遅れており申し訳ございませんのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「遅れており申し訳ございません」
ビジネスシーンでの謝罪の言葉と言えます。
約束の時間に間に合わなかった際に、相手に対して
「遅れており申し訳ございません。お待たせしてしまい、心よりお詫び申し上げます。」
では、この「遅れており申し訳ございません」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「遅れており申し訳ございません」とは
「時間に遅れたことへの謝罪」を意味し、
相手に対する
敬意と配慮を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、重要な会議に参加する予定だったのですが
交通渋滞に巻き込まれてしまいました。
会議の冒頭で
「遅れており申し訳ございません…」
と謝罪から始まりました。
今日はこの
「遅れており申し訳ございません」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「遅れており申し訳ございません」の意味
時間に遅れたり、約束を守れなかったりすることは、
相手に対して失礼にあたります。
「遅れており申し訳ございません」の「遅れ」には、
「予定通りに行動できなかった」
との意味があります。
「遅れている」というのは、
時間的な約束を果たせなかったことを示しています。
相手の貴重な時間を奪ってしまったことに対し、
謝罪と反省の気持ちを文字通りの言葉で
表現した言葉が「遅れており申し訳ございません」です。
「遅れており申し訳ございません」の使い方
「遅れており申し訳ございません」という表現は、
主に謝罪の言葉として使われます。
このフレーズは、
何かの予定や約束に対して遅れたことを
相手に伝える際に用いられます。
「時間通りに行動できず、相手に迷惑をかけてしまった」
という気持ちを表す表現となっています。
「遅れており申し訳ございません」には感謝を加える
「遅れており申し訳ございません」を使う場合、
「ご理解いただき感謝申し上げます」
など、
感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「遅れており申し訳ございません」という表現は、
メールや手紙、会話など様々な場面で
使われています。
約束の時間に遅れた場合の
謝罪として用いられたり、
後日そのことへのお詫びや手紙、
メールという形で「遅れており申し訳ございません」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「遅れており申し訳ございません」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は遅れており申し訳ございませんでした。」
・「先日は遅れており申し訳ございませんが、○○の件でお話しできて感謝しております。」
・「先日は遅れており申し訳ございませんでした。お待たせしてしまい、心よりお詫び申し上げます。」
手紙
「遅れており申し訳ございません」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「遅れており申し訳ございません」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日は、遅れており申し訳ございませんでした。お運びいただき感謝申し上げます。」
・「このたびは遅れており申し訳ございませんが、弊社までお越しいただき誠にありがとうございました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
遅刻のお詫びのメールです。
件名:遅刻のお詫び
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
本日はご多忙にもかかわらず、
遅れており申し訳ございませんでした。
お待たせしてしまい、心よりお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないよう、
十分に注意いたします。
まずはお詫びのご連絡をさせていただきました。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「遅れており申し訳ございません」への
返事は理解を示す
メールなどで「遅れており申し訳ございません」と
送られてきた場合、相手の謝罪に対して理解を示す
返事を述べましょう。
例えば、
「ご連絡いただき、ありがとうございます。お待ちしておりました。」
などがあります。
「遅れており申し訳ございません」のNG例
本日は遅れており申し訳ございませんが、お越しいただき誠にありがとうございます。
遅れており申し訳ございませんが、お引き立てにあずかりまして光栄です。
遅れており申し訳ございませんが、おかげさまです。
遅れており申し訳ございませんが、つかぬことをお伺いしますが…
今日は遅れており申し訳ございませんが、お伺いいたしました。
先日は遅れており申し訳ございませんが、貴社を訪問させていただき感謝です。
遅れており申し訳ございませんが、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「遅れており申し訳ございません」は、
相手に対して自分の遅れを謝罪する言葉ですが、
頻繁に使うと軽薄に聞こえることがあります。
特にビジネスシーンでは、
相手の時間を尊重する姿勢が求められるため、
謝罪の言葉を使う際には慎重に選ぶ必要があります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を工夫することで、より良いコミュニケーションが図れる
ケースもあるので注意して下さい。
「遅れており申し訳ございません」のお勧め文例20選
「遅れており申し訳ございません」
お勧め文例を紹介します。
1、「遅れており申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
2、「遅れており申し訳ございませんが、ただいま準備を進めておりますので、今しばらくお待ちください。」
3、「遅れており申し訳ございませんが、予定よりも少々お時間をいただくことになります。」
4、「遅れており申し訳ございませんが、すぐにお伺いしますので、もう少々お待ちください。」
5、「ご連絡が遅れまして遅れており申し訳ございません。すぐにお返事いたします。」
6、「お待たせしてしまい遅れており申し訳ございません。ただいま確認中です。」
7、「本日はお忙しいところ、遅れており申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。」
8、「先日はご迷惑をおかけし、遅れており申し訳ございませんでした。」
9、「この度はご連絡が遅れまして遅れており申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。」
10、「本日はお待たせしてしまい、遅れており申し訳ございません。すぐにお伺いします。」
11、「遅れており申し訳ございませんが、準備が整い次第ご案内いたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせてしまい、遅れており申し訳ございません。お待ちいただきありがとうございます。」
13、「本日はお待たせしてしまい、遅れており申し訳ございません。お気を付けてお帰りください。」
14、「先日はご迷惑をおかけし、遅れており申し訳ございませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。」
15、「遅れており申し訳ございませんが、状況を確認し次第ご連絡いたします。」
16、「先日はご足労いただき、遅れており申し訳ございませんでした。心より感謝申し上げます。」
17、「遅れており申し訳ございませんが、何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。」
18、「本日はお待たせしてしまい、遅れており申し訳ございません。次回は迅速に対応いたします。」
19、「本日は、遅れており申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきありがとうございます。」
20、「本日は遅れており申し訳ございません、私たちのためにお時間をいただきまして誠にありがとうございます。」
「遅れており申し訳ございません」の類語表現
「遅れており申し訳ございません」の
類語表現をあげておきます。
お待たせしました
「遅れており申し訳ございません」の類語表現には
「お待たせしました」があります。
「お待たせしました」とは、
相手を待たせてしまったことに対する
謝意を表す言葉で、
主にビジネスシーンや日常会話で用いられます。
相手に対して丁寧な印象を与えます。
例えば、
「お待たせしました。お待ちいただきありがとうございます」
などと使います。
「遅れてしまったことを詫びる」場合は、「お待たせしてしまい、申し訳ありません」と
いう使い方になります。
ご迷惑をおかけしました
「遅れており申し訳ございません」の類語には
「ご迷惑をおかけしました」も当てはまります。
「ご迷惑をおかけしました」とは、
相手に不便や困難を与えたことに対する
謝罪の表現です。
「ご迷惑をおかけしましたが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます」
このような表現になります。
「遅れており申し訳ございません」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
丁寧な謝罪の言葉を表す
「遅れており申し訳ございません」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、納期が遅れた際に
お客様へお詫びのメールを送る際に
「遅れており申し訳ございません」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご依頼いただいた件について、
納期が遅れており申し訳ございません。」
「お待たせしてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。」
「今後はこのようなことがないよう、
一層の努力をしてまいります… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を築くためには、
「遅れており申し訳ございません」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「遅れており申し訳ございません」を使って
お客様に対する誠意を伝えていきましょう。
謝罪を言葉にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。