することができましたのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「することができました」
成果を示す言葉と言えます。
プロジェクトを無事に完了させたチームに対して
「この度、私たちは目標を達成することができました。」
では、この「することができました」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「することができました」とは
「成功を収めたこと」を意味し、
チームメンバーへの
感謝と達成感を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるプロジェクトの発表会に参加したのですが
多くの人が集まる中、
オープニングの挨拶で
「私たちはこのプロジェクトを通じて、目標を達成することができました。」
で発表がスタートしていきました。
今日はこの
「することができました」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「することができました」の意味
努力や工夫を重ねることで、
目標や目的を達成することができた状態を示します。
「することができました」の「できました」には、
「成功した」という意味が含まれています。
「することができた」というのは、
何かを実現するために必要な条件が整ったことを示しています。
困難な状況を乗り越えて、
目標に向かって進んでくれた相手に対し、
その努力を称賛し、感謝の気持ちを込めた言葉が「することができました」です。
「することができました」の使い方
「することができました」という表現は、
よく成果や達成感を伝える際に使われます。
先述しましたが、
「できました」という表現は、
何かを成し遂げたことを示します。
「目標を達成したり、計画を実行に移した結果、
成功を収めた」という相手への報告の気持ちを
表す表現となっています。
「することができました」には感謝を加える
「することができました」を使う場合、
「皆様のおかげで実現できました」
など、
感謝の言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「することができました」という表現は、
報告書やプレゼンテーション、挨拶と様々な場面で
使われています。
プロジェクトの成功を報告する際や、
成果を共有する場面で「することができました」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「することができました」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は、皆様のご協力のおかげで、
プロジェクトを無事に完了することができました。」
・「先日は、貴重なご意見をいただき、
おかげさまで新商品を開発することができました。」
・「おかげさまで、無事にイベントを開催することができました。」
手紙
「することができました」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「することができました」を
使った例文を紹介しておきます。
・「皆様のご支援のおかげで、
無事にプロジェクトを進めることができました。」
・「このたびは、皆様のご協力により、
新しいサービスを開始することができました。」
報告
「することができました」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「報告」があります。
・「本日は、皆様にご報告できることがあり、
嬉しく思っております。」
・「先日は、皆様のご協力により、
無事に成果を上げることができました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
プロジェクト完了の報告メールです。
件名:プロジェクト完了のご報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびは、皆様のご協力のおかげで、
無事にプロジェクトを完了することができました。
プロジェクトの成果については、
次回の会議で詳しくご報告させていただきます。
心より感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「することができました」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「することができました…」
と送られてきた場合、成果に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なご報告をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「することができました」のNG例
本日はおかげさまで、無事にすることができました。
皆様のご協力のおかげで、プロジェクトを進めることができました。
おかげさまで、予定通りにすることができました。
ご支援いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。これも皆様のおかげで、することができました。
先日は貴重なお時間をいただき、無事にすることができました。
お待たせしましたが、ようやくすることができました。
このような使い方は誤りです。
「することができました」は、
相手の支援や協力に感謝する際に使われる言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、感謝の気持ちが薄れてしまう印象を与えることがあります。
また、相手に対して「できた」という表現が、
何かを強制されたように感じさせる場合もあるため、
言葉の選び方には注意が必要です。
相手に心からの感謝を伝えるために、
別の表現を考えることも大切です。
「することができました」のお勧め文例20選
「することができました」
お勧め文例を紹介します。
1、「おかげさまで、無事にプロジェクトをすることができました。心より感謝申し上げます。」
2、「皆様のご協力のおかげで、予定通りにイベントをすることができました。」
3、「多くの方々の支えにより、目標を達成することができました。本当にありがとうございます。」
4、「お忙しい中、参加していただき、無事に会議をすることができました。」
5、「皆様のご理解とご協力により、スムーズに進行することができました。」
6、「この度のプロジェクトは、皆様のおかげで成功裏にすることができました。」
7、「本日は多くの方にお集まりいただき、感謝の気持ちを込めてお礼申し上げます。無事に式をすることができました。」
8、「先日は貴重なお時間をいただき、無事に打ち合わせをすることができました。ありがとうございました。」
9、「皆様のご協力により、無事に新商品を発表することができました。心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、また多くの方にお越しいただき、無事にセミナーをすることができました。」
11、「皆様のご支援のおかげで、無事に新しい取り組みをすることができました。」
12、「本日はお集まりいただき、無事に懇親会をすることができました。感謝申し上げます。」
13、「おかげさまで、無事に研修をすることができました。参加者の皆様に感謝いたします。」
14、「先日は貴重なお時間をいただき、無事にプレゼンテーションをすることができました。」
15、「皆様のご協力により、無事にイベントを成功させることができました。心より感謝申し上げます。」
16、「本日は多くの方にお越しいただき、無事に式をすることができました。ありがとうございました。」
17、「皆様のご支援に感謝し、無事にプロジェクトをすることができました。」
18、「本日はお忙しい中、無事に会議をすることができました。次回もよろしくお願いいたします。」
19、「皆様のおかげで、無事に式をすることができました。心より感謝申し上げます。」
20、「本日は皆様にお越しいただき、無事にイベントをすることができました。誠にありがとうございました。」
「することができました」の類語表現
「することができました」の
類語表現をあげておきます。
達成することができました
「することができました」の類語表現には
「達成することができました」があります。
「達成することができました」とは、
目標や目的を果たしたことを表す言葉で、
主にビジネスや学業の場面で用いられます。
成果を強調したい時に使われることが多いです。
例えば、
「プロジェクトを無事に達成することができました」
などと使います。
「目標を達成したい」と願う場合は、「目標を達成することができればと思います」といった使い方になります。
実現することができました
「することができました」の類語には
「実現することができました」も当てはまります。
「実現することができました」とは、
計画やアイデアが形になったことを示す言葉です。
「この度、目標を実現することができました」といった表現になります。
「することができました」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い感謝の気持ちを表す
「することができました」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様から
ご契約をいただいた際のお礼状に
「することができました」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様にご契約いただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまで、無事に契約をすることができました。」
「これも石川様のご支援のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
部署移動や退職のメールを送ったり、
お客様へ感謝の気持ちを込めたり、
「することができました」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「することができました」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。