それならのお勧め文例20選とNG例
目次
「それなら」
提案や条件を示す言葉と言えます。
相手の意見を受け入れた上で新たな提案をする際に
「それなら、次のステップに進みましょう。」といった形で使われます。
では、この「それなら」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「それなら」とは
「前提を受け入れた上での提案」を意味し、
相手とのコミュニケーションを円滑にするための
重要なフレーズです。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたい表現です。
先日、チームミーティングでの話し合いの中で
意見が分かれた場面がありました。
その時、あるメンバーが
「それなら、こういうアプローチも考えられますね。」
と提案し、議論が進展しました。
今日はこの
「それなら」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「それなら」の意味
何かを提案したり、条件を示した後に
その提案に対する肯定的な返答をする際に使います。
「それなら」の「それ」には
「前に述べたこと」
との意味があります。
「それなら」というのは、
相手の意見や状況を受け入れた上で、
次の行動や考えを示すことを意味しています。
相手の提案を受け入れ、
新たな方向性を示す際に、
相手とのコミュニケーションを円滑にするための言葉が「それなら」です。
「それなら」の使い方
「それなら」という表現は、
会話や文章の中で、
相手の提案や意見に対して
賛同や条件を示す際に使われます。
先述しましたが、
「それなら」という表現は、
相手の言葉を受けて、
自分の考えや行動を示すための
橋渡しの役割を果たします。
「相手の提案を受け入れる場合や、
新たな提案をする際に使われる」
という意味合いを持っています。
「それなら」には提案を加える
「それなら」を使う場合、
「それなら、こうしてみませんか?」
など、
新たな提案や行動を促す言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「それなら」という表現は、
会議や打ち合わせ、メールなど、
さまざまな場面で使われています。
相手の意見を受けて、
新たな方向性を示す際の
重要なフレーズとなります。
ビジネスシーンにおける
「それなら」を使った
例文を紹介しておきます。
・「それなら、次回の会議で詳細を詰めましょう。」
・「それなら、こちらの提案を検討してみてください。」
・「それなら、早めに準備を進める必要がありますね。」
手紙
「それなら」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「それなら」を
使った例文を紹介しておきます。
・「ご提案いただきました件について、
それなら、こちらの方向で進めましょう。」
・「お話を伺い、
それなら、次のステップを考えます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
提案に対する返信のメールです。
件名:ご提案について
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
ご提案いただきました内容について、
それなら、次回の打ち合わせで詳しくお話ししましょう。
貴重なご意見をいただき、
今後の参考にさせていただきます。
心より感謝申し上げます。
次回の打ち合わせの日程については、
改めてご連絡いたします。
まずはご提案のお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「それなら」への
返事は具体的な行動を示す
メールなどで「それなら…」
と送られてきた場合、
具体的な行動や次のステップを
返事として述べましょう。
例えば、
「それなら、早速準備を進めます。」
などがあります。
「それなら」のNG例
それなら、もう一度考え直してみてください。
それなら、私たちの提案を受け入れていただけますか?
それなら、あなたの意見を尊重します。
それなら、次回は別の方法を試してみましょう。
それなら、私たちの計画を変更する必要があります。
それなら、もう少し時間をいただけますか?
それなら、私たちの話し合いを続けましょう。
このような使い方は誤りです。
「それなら」は、
相手の意見や状況に対して
軽率に反応する言葉として受け取られることがあります。
特に、相手の提案や感情を軽視しているように感じられる場合があり、
コミュニケーションの円滑さを損なう恐れがあります。
相手に配慮した言葉遣いを心がけ、
より丁寧な表現を選ぶことで、
誤解を避けることができるでしょう。
「それなら」のお勧め文例20選
「それなら」
お勧め文例を紹介します。
1、「それなら、お手続きは明日でも大丈夫ですので、よろしくお願いいたします。」
2、「それなら、お時間をいただければ、詳しくご説明いたします。」
3、「それなら、ご都合の良い時にお越しいただければ幸いです。」
4、「それなら、お電話でのご相談も承りますので、お気軽にご連絡ください。」
5、「遠方よりそれならお越しいただき、誠にありがとうございます。」
6、「当日はお忙しい中それならお越しいただくことになりますが、何卒よろしくお願いいたします。」
7、「本日はそれならお越しいただき、ありがとうございました。」
8、「先日はそれなら本当にありがとうございました。」
9、「この度はそれなら弊社までお運びいただき、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、またそれならお出かけいただき、誠にありがとうございました。」
11、「それならご足労をおかけしてすみません。お待ち申し上げておりました。本日はよろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日はそれなら弊社までお越しいただきありがとうございます。」
13、「本日はそれならお越しいただきありがとうございました。お気を付けてお帰り下さい。」
14、「先日はそれなら弊社までご足労いただき、誠にありがとうございました。」
15、「それならこちらまでお出かけいただきお手数おかけしました。しかし、直接お話しできて良かったと感じています。」
16、「先日はそれなら、取引先の皆様にはご足労をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「それなら弊社まで足を運んでいただき感謝の念に堪えません。」
18、「本日はそれならお越しいただき恐縮です。次回は弊社より貴社にお伺いいたします。」
19、「本日は、雨でそれならを、父○○○○の葬儀・告別式にご参列いただきまして誠にありがとうございました。お陰様で滞りなく式を終えることができました。」
20、「本日はそれなら、私達のために式にお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「それなら」の類語表現
「それなら」の
類語表現をあげておきます。
であれば
「それなら」の類語表現には
「であれば」があります。
「であれば」とは、
前提条件を受け入れた上での提案や意見を示す言葉で、
主に会話や議論の中で用いられます。
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを述べる際に使われます。
例えば、
「それなら、別の方法を考えてみましょう。であれば、こういう案はいかがですか?」
などと使います。
そうであれば
「それなら」の類語には
「そうであれば」も当てはまります。
「そうであれば」と同じく、
相手の意見や状況を受け入れた上での返答を示す言葉です。
「そうであれば、私もその方向で進めることにします」
このような表現になります。
「それなら」のフレーズを営業マンが正しく使うために
提案や意見を受け入れる際の言葉
「それなら」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との打ち合わせで
新しい提案をいただいた際に
「それなら」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまで新たな方向性が見えてきました。」
「これもお客様のそれならのご提案のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様とのコミュニケーションを円滑にしたり、
信頼関係を築くために、
「それなら」を自然と使えると、
柔軟で協力的な印象を持たれるでしょう。
是非、「それなら」を使って
お客様との関係を深めていきましょう。
提案を受け入れることで
あなたの印象が大きくアップします。