なんとかやってますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「なんとかやってます」
日常の努力や状況を伝える言葉と言えます。
忙しい中で自分の仕事を続けている友人に対して
「なんとかやってます、最近は忙しいけど頑張ってるよ。」
では、この「なんとかやってます」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「なんとかやってます」とは
「何とか状況を維持している様子」を意味し、
自分の努力や苦労を
軽く表現する言葉です。
ビジネスマンというより
日常生活の中で是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日友人と会ったのですが
お互いの近況を話す中で
「最近はなんとかやってます…」
と会話が始まりました。
今日はこの
「なんとかやってます」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「なんとかやってます」の意味
日常生活や仕事の中で、
困難やストレスがある中で
何とか状況を維持している様子を示します。
「なんとかやってます」の「なんとか」には
「どうにかこうにか」という意味が含まれています。
「やってます」というのは、
物事を続けている、または取り組んでいる状態を示しています。
厳しい状況の中で
努力を続けている相手に対し、
その頑張りを理解し、共感を示す言葉が「なんとかやってます」です。
「なんとかやってます」の使い方
「なんとかやってます」という表現は、
日常会話やビジネスシーンでよく使われます。
このフレーズは、
「何とか状況を乗り越えている」という意味合いを持ち、
困難な状況でも努力している様子を表現しています。
「忙しい中でも、何とか日々を過ごしている」という
相手への近況報告や、
自分の頑張りを伝える際に使われる表現です。
「なんとかやってます」には前向きな気持ちを加える
「なんとかやってます」を使う場合、
「おかげさまで、なんとかやってます」といったように、
感謝の気持ちを添えることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「なんとかやってます」という表現は、
同僚や上司とのコミュニケーションの中で
使われることが一般的です。
忙しいプロジェクトの進捗報告や、
ストレスの多い状況での近況を伝える際に
「なんとかやってます」というフレーズが用いられます。
ビジネスシーンにおける
「なんとかやってます」を使った
例文を紹介しておきます。
・「最近は忙しいですが、なんとかやってます。」
・「プロジェクトが立て込んでいますが、なんとかやってます。」
・「おかげさまで、なんとかやってます。ご心配いただきありがとうございます。」
手紙
「なんとかやってます」というフレーズは
カジュアルな表現ですが、
手紙やメールでも使うことができます。
手紙における「なんとかやってます」を
使った例文を紹介しておきます。
・「最近は忙しい日々が続いていますが、なんとかやってます。」
・「おかげさまで、なんとかやってます。お元気ですか?」
メール
メールでの文例をあげておきます。
件名:近況報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
最近は業務が立て込んでおり、
なんとかやってますが、
おかげさまで順調に進んでいます。
またお時間がある際に、
お話しできることを楽しみにしています。
まずは近況のご報告まで。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「なんとかやってます」への
返事は相手を気遣う言葉を添える
メールなどで「なんとかやってます」と送られてきた場合、
相手の頑張りに対する労りの言葉を返すと良いでしょう。
例えば、
「お忙しい中、頑張っていらっしゃるのですね。応援しています。」
などがあります。
「なんとかやってます」のNG例
本日はなんとかやってますとお伝えいただき誠にありがとうございます。
なんとかやってますの中お引き立てにあずかりまして光栄です。
なんとかやってますおかげさまです。
なんとかやってますつかぬことをお伺いしますが…
今日はなんとかやってますとお伺いいたしました。
先日はなんとかやってます貴社を訪問させていただき感謝です。
なんとかやってますお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「なんとかやってます」は、
相手に対して自分の状況を軽く伝える言葉ですが、
あまりにも曖昧で具体性に欠けるため、
相手に不安を与える可能性があります。
また、相手に対して「なんとか」という表現が、
自分の努力や状況を軽視しているように受け取られることもあります。
相手に安心感を与えるためにも、
もう少し具体的な表現を使った方が良い場合もあるので注意して下さい。
「なんとかやってます」のお勧め文例20選
「なんとかやってます」
お勧め文例を紹介します。
1、「なんとかやってますが、引き続きご支援いただけますと幸いです。」
2、「なんとかやってますので、今後ともよろしくお願いいたします。」
3、「なんとかやってますが、何かご不明点があればお気軽にお知らせください。」
4、「なんとかやってますので、安心してお任せください。」
5、「遠方よりなんとかやってますが、何かお手伝いできることがあればお知らせください。」
6、「現在なんとかやってますが、状況に応じて柔軟に対応いたします。」
7、「本日はなんとかやってますので、何かあればお声がけください。」
8、「先日はなんとかやってます中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。」
9、「この度はなんとかやってますが、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、またなんとかやってます中お越しいただき、誠にありがとうございました。」
11、「なんとかやってますが、何かご不便をおかけしていたらお詫び申し上げます。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、なんとかやってますのでご安心ください。」
13、「本日はなんとかやってますので、どうぞお気を付けてお帰りください。」
14、「先日はなんとかやってます中、貴社のご協力に感謝いたします。」
15、「なんとかやってますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。」
16、「先日はなんとかやってます中、皆様にはご協力いただき、心より感謝申し上げます。」
17、「なんとかやってますので、引き続きご理解いただけますと幸いです。」
18、「本日はなんとかやってますので、次回はより良いご提案ができるよう努めます。」
19、「本日は、なんとかやってます中、貴重なお時間をいただきまして誠にありがとうございました。」
20、「本日はなんとかやってますが、私たちのためにお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「なんとかやってます」の類語表現
「なんとかやってます」の
類語表現をあげておきます。
何とかやり過ごしています
「なんとかやってます」の類語表現には
「何とかやり過ごしています」があります。
「何とかやり過ごしています」とは、
困難な状況や忙しい日々の中で、
なんとか日常を維持していることを表す言葉です。
例えば、
「最近は忙しいですが、何とかやり過ごしています」といった使い方ができます。
この表現は、
相手に自分の状況を伝えつつ、
ポジティブな姿勢を示すことができます。
何とかやっています
「なんとかやってます」の類語には
「何とかやっています」も当てはまります。
「何とかやっています」は、
日常生活や仕事において、
努力している様子を伝える言葉です。
「最近は色々大変ですが、何とかやっています」といった表現が可能です。
「なんとかやってます」のフレーズを営業マンが正しく使うために
日常の努力を表す
「なんとかやってます」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、クライアントとの会話の中で
自分の状況を伝える際に
「なんとかやってます」と
言うことが多かったです。
「最近は忙しいですが、なんとかやってます。」
「おかげさまで、順調に進んでいます。」
「これも皆様の支えのおかげと心から感謝しております… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
同僚や上司とのコミュニケーションを円滑にしたり、
クライアントに安心感を与えたり、
「なんとかやってます」を自然と使えると、
信頼感や親しみやすさを持たれるでしょう。
是非、「なんとかやってます」を使って
周囲の人に
自分の状況を伝えていきましょう。
自分の努力を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。