「来年もよろしくお願いいたします」のお勧め文例20選とNG文章例




この記事を書いた人

使える「ビジネス敬語.com」編集チーム

月間40万PVを越えるビジネスパーソン向けメディア。日々のビジネスシーンなど、あらゆるシーンで、是非ともご活用ください。



年の瀬も迫り、挨拶回りや年賀状の準備など、ビジネスシーンで忙しくされていることでしょう。そんな中でよく使われる「来年もよろしくお願いいたします」という言葉。このフレーズには、相手への感謝とこれからの期待が込められています。今回は、この表現の意味や類語、ビジネスシーンでの使い方を、分かりやすく解説していきます。さて、どのように使えば良いのか、一緒に見ていきましょう。

「来年もよろしくお願いいたします」という表現の意味

ビジネスマンの経験から

私の経験上、この言葉は年末のビジネスシーンにおいて非常に重要な役割を果たします。例えば、昨年末、私は取引先の企業を訪問した際に、このフレーズを使いました。その場では、一年間の取引に対する感謝の意を表し、さらに来年も良い関係を続けていきたいという意志を伝えるために「来年もよろしくお願いいたします」と述べたのです。

この一言が、相手にどのように受け止められるかは、その言葉を伝える私たちの態度や状況によって変わります。以下に、その際のポイントをいくつか挙げてみましょう。

  • 相手の目を見て、誠実な態度で伝える
  • 今年一年の具体的な取引内容や出来事を振り返りながら感謝を表す
  • 握手や頭を下げるなど、身振りを交えて敬意を示す

言葉の力とは

「来年もよろしくお願いいたします」という言葉には、単なる挨拶以上の力があります。これは、相手との信頼関係を築き、未来に向けた協力の約束をする一種の契約のようなものです。私はこの言葉を通じて、多くのビジネスパートナーとの関係を深めてきました。

また、このフレーズは、相手に対する敬意と感謝の気持ちを伝えるための大切なツールです。言葉一つで人の心を動かし、良好な関係を築くことができるのです。ですから、この言葉を伝える際には、心からの感謝と来年への期待を込めて、丁寧に、そして温かみを持って伝えることが肝心です。

類語や言い換え表現

ビジネスシーンでの類語の使い分け





さて、ビジネスシーンでは「来年もよろしくお願いいたします」という表現の他にも、類似した意味を持つ言葉が使われることがあります。これらの類語を使い分けることで、より状況に応じた適切な表現を選ぶことができます。以下に、いくつかの類語を挙げてみましょう。

・「引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます」
  これは、特にプロジェクトが継続している場合や、長期にわたる支援を受けている際に使われる表現です。

・「新年も変わらぬご愛顧をお願いいたします」
  顧客やクライアントに対して、これまでの取引に感謝し、今後も継続して取引を希望する際に用いられます。

・「今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」
  上司や先輩、または専門的な知識を持つ方に対して、引き続きの指導や助言を求める際に使う言葉です。

言い換え表現の選び方

これらの言い換え表現を選ぶ際には、相手の立場や関係性、そして伝えたいニュアンスを考慮することが大切です。例えば、非常にフォーマルなビジネスの場では、「ご指導ご鞭撻」のような表現が適しているかもしれません。一方で、より親密な関係の相手には、「変わらぬご愛顧」のような温かみのある言葉が好まれることでしょう。

また、これらの表現は、相手に対する敬意を示すためにも重要です。言葉選びによって、相手への配慮や尊重の気持ちを伝えることができるのです。ですから、相手との関係をより深め、信頼を築くためにも、適切な言い換え表現を心がけることが、ビジネスマンとしてのコミュニケーションスキルを高める一つの鍵となります。

ビジネスメールでの表現方法

さて、ビジネスメールで「来年もよろしくお願いいたします」という言葉を使う際のポイントですが、メールの結びにこのフレーズを添えることで、相手に対する礼儀正しい印象を与えることができます。年末に向けての業務報告や来年の計画を伝えるメールの最後に、「今年一年大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします」と付け加えることで、相手への感謝と今後も継続して良い関係を築いていきたいという意志を伝えることができますね。この一文は、ビジネスの場では非常に重要な役割を果たし、スムーズなコミュニケーションの橋渡しをしてくれるのです。

年末の挨拶回りでの活用

また、年末の挨拶回りでは、直接対面で「来年もよろしくお願いいたします」と伝えることが一般的です。この時、相手の目を見て、握手を交わしながら言葉を伝えることで、より一層の信頼感を築くことができます。例えば、忘年会の席で上司や同僚に向けて、「本年は大変お世話になりました。来年も引き続きご指導のほど、よろしくお願いいたします」と言うことで、敬意を表しつつ、新たな年への意欲も示すことができるでしょう。このように、言葉一つで相手に対する敬意や感謝の気持ちを表現することは、ビジネスマンとして非常に重要なスキルですね。

NG文章例10選

それでは次に、この文章を使用するにあたっての注意点をご紹介しましょう。

文法的には間違っていなくても、相手に誤解を与えるケースもあるため注意が必要です。

1. 「来年もよろしくおねがいします」 – 敬語の「いたします」が抜けており、丁寧さが不足しています。

2. 「今年もよろしく」 – 来年への期待や感謝を伝えるべき場面で、誤って「今年」と言ってしまうと、時期を間違えた表現になります。

3. 「来年もこれまで通りで」 – あいまいな表現であり、具体的な感謝や期待が伝わりにくいです。

4. 「来年も仲良くしてね」 – カジュアルすぎる表現で、ビジネスシーンでは不適切です。

5. 「来年もお世話になります」 – 未来のことを述べる際には、「お世話になります」よりも「お世話になる予定です」など、予定形を使うのが適切です。

6. 「来年もヨロシク!」 – 略語やスラングはビジネスシーンでは避けるべきです。

7. 「来年もたくさんお願いします」 – 過剰な依頼を暗示してしまい、相手にプレッシャーを与える可能性があります。

8. 「来年もお付き合いください」 – プライベートなニュアンスがあり、ビジネスの文脈では誤解を招く恐れがあります。

9. 「来年もサポートして」 – 相手に対する敬意が足りず、命令形に近い表現は避けるべきです。

10. 「来年も頼むよ」 – 友人同士の会話のような軽い口調は、ビジネスシーンでは失礼にあたります。

おすすめの文章例20選

それでは次に、この文章のおすすめ文例です。あらゆるビジネスシーンで使えるようまとめました。

1. 年末の報告メールの締めに「本年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします」

2. 忘年会での挨拶「今年一年、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします」

3. 年始の業務開始時「新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします」

4. 新年の取引先訪問時「昨年は格別のご厚情を賜り、ありがとうございました。今年も引き続きのご支援をお願いいたします」

5. 年末のプロジェクト完了時「このプロジェクトの成功には皆様の協力が不可欠でした。来年も引き続きのご協力をお願いいたします」

6. 新規プロジェクトの提案時「来年の新しい挑戦に向けて、ご一緒に取り組んでいければと思います。よろしくお願いいたします」

7. 年末の電話応対「今年一年、大変お世話になりました。来年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます」

8. 年始の会議で「新しい年のスタートです。今年も一丸となって頑張りましょう。よろしくお願いいたします」

9. 年末の業績報告会で「一年間のご支援に心より感謝申し上げます。来年も引き続きのご指導をお願いいたします」

10. 年始の取引先へのメール「新年あけましておめでとうございます。今年も昨年同様のご協力をお願いいたします」

11. 年末の部署間ミーティング「今年は部署間での連携が大変良かったです。来年もこの関係を継続していきましょう」

12. 新年の目標発表会で「今年の目標達成に向けて、皆さんの力を借りたいと思います。よろしくお願いいたします」

13. 年末の社内イベントで「今年一年の努力に感謝します。来年もこのチームで素晴らしい成果を上げましょう」

14. 年始の社外パートナーとの打ち合わせ「昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします」

15. 年末の顧客への感謝状送付時「今年一年のご愛顧に感謝いたします。来年も変わらぬご支持をお願いいたします」

16. 新年の社内ニュースレターで「新たな年の幕開けです。社員一同、新しい挑戦に期待しています。よろしくお願いいたします」

17. 年末の経営陣への報告書提出時「今年一年の経営へのご指導、誠にありがとうございました。来年もご鞭撻をお願いいたします」

18. 年始の社内ブリーフィング「新年のスタートを切りました。一人ひとりの貢献が会社を成長させます。今年もよろしくお願いいたします」

19. 年末の社員表彰式「今年の優秀な成績に感謝します。来年も皆さんの活躍を期待しています」

20. 新年の顧客向けイベント案内「新年を迎え、新しいサービスをご提供いたします。今年もご愛顧のほど、よろしくお願いいたします」

手紙の文章例

この言葉を使用した手紙の文章例を一つご紹介します。

上司宛に部下が送るシチュエーションで作成しています。

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。本年は格別のご指導を賜り、心より感謝申し上げます。

来年も引き続き、貴重なご意見ご指導を賜りますようお願い申し上げます。新たな年が、上司様にとっても実り多い一年となりますよう心から願っております。

どうぞ良いお年をお迎えください。

敬具

メールの文章例

この言葉を使用したメールの文章例を一つご紹介しましょう。

取引先への送付を例に作成しています。

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

早いもので今年も残りわずかとなりました。本年中は大変お世話になり、心より感謝申し上げます。

来年も引き続きのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えください。

敬具

追伸:「来年もよろしくお願いいたします」を活用するメリット

ご覧頂きいかがでしたでしょうか。本日は「来年もよろしくお願いいたします」という表現について、おすすめ文章例やNG例をご紹介しました。メール、手紙の文章例もありますので、あわせて参考にして頂けましたら幸いです。

この文章を覚えておくことで、メリットも多いです。まず、相手に対する敬意と感謝の気持ちを適切に表現できるようになります。また、スムーズなコミュニケーションを図るための基本的なビジネスマナーとして、このフレーズは非常に重要です。さらに、良好な関係を築くための礎となり、信頼関係の維持や強化に寄与します。そして、新年の挨拶としても活用できるため、年始のビジネスシーンで役立つこと間違いなしです。

是非ともご活用くださいね。それではまた。



【スポンサードリンク】

【姉妹サイト】

ビジネス敬語を学ぶ
https://topsales.link/

英会話
https://eigo.topsales.link

ドイツ語会話
http://german.topsales.link

韓国語会話
http://korean.topsales.link

中国語会話
http://chinese.topsales.link

フランス語会話
http://french.topsales.link

スペイン語会話
http://spanish.topsales.link


リアルタイム速報。みんなの投票!お勧め文例は

[get_log_list num=7]

覚えるだけで出世するビジネス用語大辞典163選

あいにくいただいたお電話でおかげさまで
おさしつかえなければおっしゃることはわかりますがおほめにあずかりまして
お引き立てにあずかりましてお気持ちはありがたいのですがお言葉に甘えて
お言葉を返すようですがお呼び立てしてお口汚しに
お構いもできませんでお骨折りをいただきましてお持たせですが
お時間をいただきたいお耳に入れておきたいお手すきの折に
お手をわずらわせてお手数ですがお心づかいをいただき
お世話になりますお世話様ですお足元が悪い中
お待たせいたしましたお知恵を拝借したいお答えするほどのことでは
お納めくださいお忙しい中をお名残り惜しいのですが
お名前はかねがねお目にかかるお目通し
お役に立てず
かえって気づまりですからかしこまりましたごもっともでございますが
ご希望に沿えずご教授願いますご健勝
ご賢察ご指摘いただきましてご承知のとおり
ご清栄ご足労ご多用中申し訳ありませんが
ご迷惑とは存じますがご容赦くださいご要望にお応えできず
さっそく調べましてさようでございますかすでにお聞き及びのことと
せっかくの誘いですがそこをなんとかその節は
それはお困りでしょう
ただいまつかぬことをとおしゃいますと
とんでもございません謹んで
なにとぞ、あしからず
ひとかたならぬひとつ確認させていただきたいひらに
ぶしつけなお願いでほんの気持ちですが
一言もありませんが
まことに不本意で
やぶさかでないよけいなことかもしれませんがよろしければ
よんどころない事情で
私でよければ私どもの不手際で私の一存では
私の考え違いでしたら私事で恐縮ですが
恐縮ですが駆け出しですが空茶ですが・粗菓ですが
君だから言うのだけど君を見込んで口幅ったい
合わせる顔がないのですが今、よろしいでしょうか催促がましいようで
至りませんで時下ますます失礼ですが
釈然としないのですが取り込んでいますので承服
深謝申し遅れて拙宅
折り返し説明が足りませんで存じます
長居をいたしまして
二、三、質問してよろしいですか念のため
不行き届きで
不退転の決意
不調法ですみませんが
別の見方をしますと
本当は言いたくないのですが
無理を承知で
力不足で
老婆心ながら
僭越(せんえつ)ながら
忸怩(じくじ)たる思いで
慙愧(ざんき)に堪えず
油を売る
ご査収
ご快諾
如才ない
相殺
ささやかですが
重々承知
承知いたしました
善処します
ちなみに
当方
予めご了承ください
ご存知
ひとえに
衷心より
賜る
不徳といたすところ
ご推察のとおり
ご提示いただいた
光栄です
幸甚に存じます
申し上げます
お気になさらず
ご了承ください
すべからく
ご指導ご鞭撻
お力添えをいただき
ご指南
ご厚情
ご高配を賜り
ご配慮いただき
致し方ない
ご参照ください
ご所望でしたら
気の置けない
かたじけない
よろしくお伝えください
先立って
かねてより
微力ながら
またの機会に
これもひとえに
お取り計らい
ご用命いただき
お力添えをいただき
ご尽力をいただき
蓋然性が高い随時連絡します