決裁が下りるのお勧め文例20選とNG例
目次
「決裁が下りる」
ビジネスにおける重要なプロセスを示す言葉と言えます。
プロジェクトの進行に必要な承認を得るために、上司や関係者に提案を行った際に
「決裁が下りることで、私たちの計画が前に進むことができます。」
では、この「決裁が下りる」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「決裁が下りる」とは
「承認が得られること」を意味し、
ビジネスにおける
意思決定の重要性を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
組織の一員として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプロジェクトの提案を行ったのですが
その後の会議で
「この提案が決裁が下りると、次のステップに進めます。」
と話が進んでいきました。
今日はこの
「決裁が下りる」の意味と使い方、
例文や関連する表現を記事にしました。
「決裁が下りる」の意味
上司や関係者の承認を得て
プロジェクトや提案が進むことを指します。
「決裁が下りる」の「決裁」には
「正式な承認や判断を下す」
との意味があります。
「決裁が下りる」というのは、
必要な手続きを経て、
進行が許可される様子を示しています。
多くの人々の努力や調整の結果、
無事に承認を得たことに対し、
その成果を称賛し、次のステップへ進むための言葉が「決裁が下りる」です。
「決裁が下りる」の使い方
「決裁が下りる」という表現は、
ビジネスシーンでよく使われる言葉です。
先述しましたが、
「決裁が下りる」というのは、
上司や関係者からの承認が得られることを指します。
「プロジェクトや予算に対して、正式に許可が出る」という意味合いで、
業務の進行において非常に重要なステップとなっています。
「決裁が下りる」には進捗を加える
「決裁が下りる」を使う場合、
「お待ちいただきありがとうございます」
など、
進捗に関する言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「決裁が下りる」という表現は、
会議やメール、報告書など様々な場面で
使われています。
プロジェクトの進行状況を報告する際や、
承認を得たことを伝える際に「決裁が下りる」というフレーズを用います。
ビジネスシーンにおける
「決裁が下りる」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日、プロジェクトの決裁が下りることとなりました。」
・「先日はご提案いただき、無事に決裁が下りたことをお知らせいたします。」
・「おかげさまで、予算の決裁が下りる運びとなりました。」
報告書
「決裁が下りる」というフレーズは
報告書やメールなどの文書でも
よく使用されます。
報告書における「決裁が下りる」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日、プロジェクトに関する決裁が下りることが決まりました。」
・「このたびは、予算に関する決裁が下りたことをご報告いたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
決裁報告のメールです。
件名:プロジェクト決裁のご報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたび、プロジェクトに関する決裁が無事に下りることとなりました。
これもひとえに田中様のご尽力のおかげです。
心より感謝申し上げます。
今後は、決裁を受けた内容に基づき、
迅速に業務を進めてまいります。
まずは決裁のご報告を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「決裁が下りる」への
返事は承認を述べる
メールなどで「決裁が下りる…」
と送られてきた場合、承認に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「決裁が下りる」のNG例
本日は決裁が下りる中、お時間をいただき誠にありがとうございます。
決裁が下りる中、お引き立てにあずかりまして光栄です。
決裁が下りる中、おかげさまです。
決裁が下りる中、つかぬことをお伺いしますが…
今日は決裁が下りる中、お伺いいたしました。
先日は決裁が下りる中、貴社を訪問させていただき感謝です。
決裁が下りる中、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「決裁が下りる」は、
重要な決定が下されることを指しますが、
相手に対しての配慮が欠けている印象を与えることがあります。
特に、ビジネスシーンでは、
相手の状況や心情を考慮した言葉遣いが求められます。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を変えた方が誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「決裁が下りる」のお勧め文例20選
「決裁が下りる」
お勧め文例を紹介します。
1、「決裁が下りるまでお待ちいただき、誠にありがとうございます。」
2、「決裁が下りることを心よりお待ち申し上げております。」
3、「決裁が下りる際には、改めてご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。」
4、「決裁が下りるまでの間、ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。」
5、「この度は、決裁が下りるまでお待ちいただき、感謝申し上げます。」
6、「決裁が下りるまでのプロセスについて、何かご不明点がございましたらお知らせください。」
7、「本日は、決裁が下りるまでのご協力に感謝いたします。」
8、「先日は、決裁が下りるまでお待ちいただき、本当にありがとうございました。」
9、「この度は、決裁が下りるまでお手数をおかけし、恐縮しております。」
10、「本日はお忙しい中、決裁が下りるまでお待ちいただき、誠にありがとうございました。」
11、「決裁が下りるまでお待たせして申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。決裁が下りるまでお待ちいただき、ありがとうございます。」
13、「本日は、決裁が下りるまでお待ちいただき、心より感謝申し上げます。」
14、「先日は、決裁が下りるまでお待ちいただき、誠にありがとうございました。」
15、「決裁が下りるまでお手数をおかけしましたが、無事に進められそうです。」
16、「先日は、決裁が下りるまでご協力いただき、心より感謝申し上げます。」
17、「決裁が下りるまでお待ちいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。」
18、「本日は、決裁が下りるまでお待ちいただき恐縮です。次回はスムーズに進められるよう努めます。」
19、「本日は、決裁が下りるまでお待ちいただき、誠にありがとうございました。お陰様で進展が見込まれます。」
20、「本日は、決裁が下りるまでお待ちいただき、私たちのためにご尽力いただきまして誠にありがとうございます。」
「決裁が下りる」の類語表現
「決裁が下りる」の
類語表現をあげておきます。
承認される
「決裁が下りる」の類語表現には
「承認される」があります。
「承認される」とは、
提案や計画が正式に認められることを指し、
主にビジネスシーンで用いられます。
プロジェクトの進行において重要なステップです。
例えば、
「この計画が承認されることを期待しています」
などと使います。
「承認を得る」ことを願う場合は、「早期に承認されることを願っています」といった使い方になります。
認可される
「決裁が下りる」の類語には
「認可される」も当てはまります。
「認可される」とは、
特定の行動や計画が公式に許可されることを意味します。
「このプロジェクトが認可されるまで、準備を進めます」
このような表現になります。
「決裁が下りる」のフレーズを営業マンが正しく使うために
重要な承認を得ることを表す
「決裁が下りる」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、プロジェクトの進行にあたり
上司からの承認を得る際に
「決裁が下りる」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は新規プロジェクトの提案に関しまして、誠にありがとうございました。」
「おかげさまで、無事に決裁が下りる運びとなりました。」
「これも皆様のご協力のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
社内の報告書やプレゼンテーションを行ったり、
チームメンバーへ進捗を伝えたり、
「決裁が下りる」を自然と使えると、
信頼性が高く、責任感のある印象を持たれるでしょう。
是非、「決裁が下りる」を使って
プロジェクトの進行状況を
明確に伝えていきましょう。
進捗を言葉にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。
【スポンサードリンク】
~グループサイト~
■使えるビジネス敬語.com
https://topsales.link/
■意外と知らない英会話
https://eigo.portal.jp.net/
■生年月日占い 生まれたひ
https://portal.jp.net/
■知らない電話リサーチ
https://number.portal.jp.net/
■ネットトラブルポータル
https://net-trouble.portal.jp.net/
■生命保険ナイショの話
https://www.irish-law.org/