可能な限りのお勧め文例20選とNG例
目次
「可能な限り」
相手への配慮を示す言葉と言えます。
お忙しい中、自分の会社に来ていただいた取引先に対して
「可能な限り、弊社のサポートをさせていただきます。」
では、この「可能な限り」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「可能な限り」とは
「できるだけ」という意味で、
相手に対する
誠意と協力の意志を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある会議に参加したのですが
その際に、プロジェクトの進行について
「可能な限り、皆さんの意見を反映させていきます。」
で話が進んでいきました。
今日はこの
「可能な限り」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「可能な限り」の意味
できるだけの範囲で
行動や努力をすることを指します。
「可能な限り」の「可能」には
「実現できる」という意味があります。
「可能な限り」というのは、
自分の能力や状況に応じて、
最善を尽くす様子を示しています。
限られた条件の中で
最も良い結果を目指してくれる相手に対し、
その努力を評価し、感謝の意を込めた言葉が「可能な限り」です。
「可能な限り」の使い方
「可能な限り」という表現は、
よくビジネスや日常会話で使われます。
先述しましたが、
「可能な限り」という表現は、
できるだけの範囲で、という意味を持ちます。
「自分の能力や状況に応じて、最善を尽くす」という意志を
表す表現となっています。
「可能な限り」には具体的な行動を加える
「可能な限り」を使う場合、
「ご協力いただければ幸いです」
など、
具体的な行動やお願いの言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「可能な限り」という表現は、
メールや会話、提案書など様々な場面で
使われています。
特に、納期や対応についての
お願いをする際に、
後日そのことへのお礼や確認の際に「可能な限り」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「可能な限り」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は、可能な限りのご対応をお願い申し上げます。」
・「先日は、可能な限りのご協力をいただき、誠にありがとうございました。」
・「今後とも、可能な限りのサポートをお願いできれば幸いです。」
手紙
「可能な限り」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「可能な限り」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、可能な限りのご配慮をいただき、ありがとうございます。」
・「今後とも、可能な限りのご支援を賜りますようお願い申し上げます。」
ご依頼
「可能な限り」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご依頼」があります。
・「本日は、可能な限りご依頼にお応えいただき、誠にありがとうございました。」
・「先日は、可能な限りのご対応をいただき、感謝申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
依頼のメールです。
件名:ご協力のお願い
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
このたびはご多忙のところ、
また、可能な限りのご協力をお願い申し上げます。
ご提案いただいた内容について、
社内で慎重に検討し、
月内までにはご回答申し上げます。
まずはご依頼の件について、
お礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「可能な限り」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「可能な限り…」
と送られてきた場合、
その配慮に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「可能な限り」のNG例
本日は可能な限りお時間をいただき誠にありがとうございます。
可能な限りのご配慮をいただきまして光栄です。
可能な限りおかげさまです。
可能な限りお伺いしますが…
今日は可能な限りお伺いいたしました。
先日は可能な限り貴社を訪問させていただき感謝です。
可能な限りお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「可能な限り」は、
相手に対して配慮を示す言葉として使われますが、
あまりにも頻繁に使うと、
相手に対して軽視している印象を与えることがあります。
また、「可能な限り」という表現が
「限界を超えて努力する」という意味に捉えられることもあり、
相手に過度な期待を抱かせる可能性があります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を選ぶことが重要ですので、
注意して使うよう心掛けましょう。
「可能な限り」のお勧め文例20選
「可能な限り」
お勧め文例を紹介します。
1、「可能な限りご協力いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。」
2、「可能な限りお手続きを進めさせていただきますので、何卒ご理解のほどお願いいたします。」
3、「可能な限りお時間をいただければ、こちらからお伺いさせていただきます。」
4、「可能な限りお力添えをいただけますと、大変助かります。」
5、「遠方より可能な限りお越しいただき、誠にありがとうございます。」
6、「当日は混雑が予想されるため、可能な限り早めにお越しいただけますと幸いです。」
7、「本日は可能な限りお時間をいただき、ありがとうございました。」
8、「先日は可能な限りご対応いただき、本当にありがとうございました。」
9、「この度は可能な限りお手数をおかけし、恐縮です。心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、また可能な限りお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
11、「可能な限りご配慮いただき、感謝申し上げます。本日はよろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日は可能な限りお越しいただきありがとうございます。」
13、「本日は可能な限りお越しいただき、ありがとうございました。お気を付けてお帰り下さい。」
14、「先日は可能な限りご足労いただき、誠にありがとうございました。」
15、「可能な限りこちらまでお出かけいただきお手数おかけしました。しかし、貴重なお話を伺えて良かったと感じています。」
16、「先日は可能な限り、取引先の皆様にはご足労をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「可能な限り弊社まで足を運んでいただき、感謝の念に堪えません。」
18、「本日は可能な限りお越しいただき恐縮です。次回は弊社より貴社にお伺いいたします。」
19、「本日は、悪天候の中可能な限りお越しいただきまして誠にありがとうございました。お陰様で滞りなく進行できました。」
20、「本日は可能な限り、私達のためにお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「可能な限り」の類語表現
「可能な限り」の
類語表現をあげておきます。
できるだけ
「可能な限り」の類語表現には
「できるだけ」があります。
「できるだけ」とは、
実現可能な範囲で最大限の努力をすることを示す言葉で、
日常会話やビジネスシーンで広く用いられます。
特に、相手に配慮した表現として使われることが多いです。
例えば、
「できるだけ早くお返事いたします」
などと使います。
「お願いしたいことがある場合は、『できるだけご協力いただければ幸いです』
という使い方になります。
最大限
「可能な限り」の類語には
「最大限」も当てはまります。
「最大限」とは、
可能な範囲の中で最も大きな程度を示す言葉で、
「私たちは最大限の努力をして、プロジェクトを成功させます」
このような表現になります。
「可能な限り」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い配慮の言葉を表す
「可能な限り」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様とのやり取りの中で
要望に応える際に
「可能な限り」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様のご要望にお応えできるよう、可能な限り努力いたします。」
「おけげさまを持ちまして、最善の提案をさせていただく所存です。」
「これも石川様のご指摘のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様への提案やフォローアップの際に、
「可能な限り」を自然と使えると、
信頼感と誠実さを持たれるでしょう。
是非、「可能な限り」を使って
お客様の期待に応え、
配慮の気持ちを伝えていきましょう。
配慮を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。
【スポンサードリンク】