相談したいのお勧め文例20選とNG例
目次
「相談したい」
相手に対する思いやりを示す言葉と言えます。
何か悩みを抱えている友人に対して
「相談したいことがあるんだけど、時間をもらえるかな?」
では、この「相談したい」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「相談したい」とは
「助けを求める意志」を意味し、
相手に対する信頼と頼りにしている気持ちを表す言葉です。
ビジネスマンというより
人間関係を築く上で是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、友人と会った際に
「実は相談したいことがあって…」
で会話が始まりました。
今日はこの
「相談したい」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「相談したい」の意味
何か問題や疑問がある時に、
他者に助けを求めることを指します。
「相談したい」という言葉には、
「自分の考えや状況を他者に伝え、
意見やアドバイスを求める」
との意味があります。
「相談したい」というのは、
自分一人では解決できないことを
他者と共有し、助けを得ようとする姿勢を示しています。
困難な状況に直面している時に、
わざわざ声をかけてくれた相手に対し、
信頼と感謝を言葉で
表現した言葉が「相談したい」です。
「相談したい」の使い方
「相談したい」という表現は、
相手に対して自分の意見や悩みを共有したいという気持ちを伝える際に使われます。
この表現は、
「何かを決める前に、あなたの意見を聞きたい」という意味合いを持ち、
相手に対する信頼や尊重を示すものとなっています。
「相談したい」とのフレーズにお礼を加える
「相談したい」を使う場合、
「お忙しいところ恐縮ですが、」
など、
相手の時間を取ることへの配慮の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「相談したい」という表現は、
メールや手紙、会話など様々な場面で
使われています。
特に、重要な決定をする前に
相手の意見を聞くための
挨拶や依頼として用いられます。
ビジネスシーンにおける
「相談したい」を使った
例文を紹介しておきます。
・「お忙しいところ恐縮ですが、今後のプロジェクトについて相談したいことがあります。」
・「先日はお世話になりました。○○の件について相談したいと思っております。」
・「お時間をいただけると幸いです。○○について相談したいことがございます。」
手紙
「相談したい」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「相談したい」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、○○について相談したいことがあり、ご連絡させていただきました。」
・「お忙しいところ恐縮ですが、○○の件について相談したいと思っております。」
ご相談
「相談したい」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご相談」があります。
・「本日は、○○についてご相談したいことがあり、お時間をいただければと思います。」
・「先日はお世話になりました。○○についてご相談させていただきたく、連絡いたしました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
相談依頼のメールです。
件名:ご相談のお願い
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
このたびは、○○の件について相談したいことがあり、
お忙しいところ恐縮ですが、お時間をいただければ幸いです。
お話しできる時間を教えていただければ、
こちらからお伺いさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「相談したい」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「相談したい…」
と送られてきた場合、
その依頼に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「お時間をいただき、誠にありがとうございます。お話しできるのを楽しみにしております。」
などがあります。
「相談したい」のNG例
本日は相談したいことがあり、お時間をいただき誠にありがとうございます。
相談したいことがあってお伺いしました。
相談したい件についてお話しできればと思います。
突然ですが、相談したいことがございます。
今日は相談したいことがあってお伺いいたしました。
先日は相談したいことがあり、貴社を訪問させていただき感謝です。
相談したいことがあってお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「相談したい」は、
相手に何かをお願いする際に使う言葉ですが、
あまりにも直接的すぎると、
相手に圧を感じさせることがあります。
特にビジネスシーンでは、
相手の時間や気持ちを考慮した表現が求められます。
相手に配慮した言葉を選ぶことで、
より良いコミュニケーションが図れる
ケースもあるので注意して下さい。
「相談したい」のお勧め文例20選
「相談したい」
お勧め文例を紹介します。
1、「相談したいことがございますので、ぜひお時間をいただければと思います。」
2、「相談したい内容がございます。お手すきの際にお話しできれば幸いです。」
3、「お忙しいところ恐縮ですが、相談したいことがあり、お伺いさせていただきます。」
4、「相談したい件についてお話しできる機会をいただけますと幸いです。」
5、「この度は、相談したいことがありご連絡させていただきました。」
6、「お手数ですが、相談したいことがございますので、少しお時間をいただけますでしょうか。」
7、「本日は、相談したいことがありお伺いしました。どうぞよろしくお願いいたします。」
8、「先日はお世話になりました。相談したいことがあり、再度ご連絡させていただきました。」
9、「この度は、相談したいことがありお時間をいただき恐縮です。よろしくお願いいたします。」
10、「お忙しいところ申し訳ありませんが、相談したいことがございますので、ぜひお話しできればと思います。」
11、「相談したい内容についてお話しできる機会をいただければ幸いです。」
12、「皆様にはお手間を取らせて申し訳ありませんが、相談したいことがありお伺いしました。」
13、「本日は<強>相談したいことがありお越しいただき、誠にありがとうございます。」
14、「先日は<強>相談したい件についてお話しでき、感謝申し上げます。」
15、「相談したいことがあり、こちらまでお越しいただきお手数をおかけしました。」
16、「先日は<強>相談したい件についてお時間をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「相談したいことがあり、貴社までお伺いできたことに感謝いたします。」
18、「本日は<強>相談したいことがありお越しいただき、誠にありがとうございます。次回は私からお伺いさせていただきます。」
19、「本日は、相談したいことがありお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
20、「本日は<強>相談したいことがありお越しいただき、心より感謝申し上げます。」
「相談したい」の類語表現
「相談したい」の
類語表現をあげておきます。
お話ししたい
「相談したい」の類語表現には
「お話ししたい」があります。
「お話ししたい」とは、
相手に対して何かを伝えたい、または意見を求めたいという気持ちを表す言葉で、
主にカジュアルなシーンやビジネスシーンでも使われます。
相手に対して親しみを込めて使うことができます。
例えば、
「ぜひお話ししたいことがありますので、時間をいただけますか?」
などと使います。
「相談したい」ことがある場合は、「お話ししたいことがあるのですが」と
いう使い方になります。
意見を伺いたい
「相談したい」の類語には
「意見を伺いたい」も当てはまります。
「意見を伺いたい」とは、
相手の考えやアドバイスを求める際に使われる表現です。
「この件について、ぜひ意見を伺いたいと思っています」
このような表現になります。
「相談したい」のフレーズを営業マンが正しく使うために
相手に対する信頼の表現
「相談したい」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との関係を深めるために
「相談したい」という言葉を
積極的に使うことが多かったです。
「この度は〇〇様にご提案させていただきたいことがございます。」
「おけげさまを持ちまして、ぜひご意見を伺いたく、相談したいと思っております。」
「これも石川様のご理解とご協力のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を築くために、
「相談したい」を自然と使えると、
誠実で親しみやすい印象を持たれるでしょう。
是非、「相談したい」を使って
お世話になった人に
信頼の気持ちを伝えていきましょう。
信頼を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。