見つけたのお勧め文例20選とNG例
目次
「見つけた」
新たな発見を示す言葉と言えます。
自分のビジネスに役立つ情報を得た際に
「見つけた情報が、弊社の成長に繋がると信じています。」
では、この「見つけた」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「見つけた」とは
「新しいものを発見した様子」を意味し、
自分の努力や探求心を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるセミナーに参加したのですが
貴重な情報が多く、
講師の方が「皆さん、見つけた知識を活かして…」
で講義がスタートしていきました。
今日はこの
「見つけた」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「見つけた」の意味
何かを探している最中に
目の前に現れた時、
それを「見つけた」と言います。
「見つけた」という言葉には、
「探し求めていたものが
目に入った」という意味があります。
「見つける」というのは、
意図的に探していたものを
発見する様子を示しています。
探し続けていたものが
ついに見つかった時に、
喜びと達成感を文字通りの言葉で
表現した言葉が「見つけた」です。
「見つけた」の使い方
「見つけた」という表現は、
何かを発見したり、見つけ出した際に使われます。
先述しましたが、
「見つけた」という言葉は、
目の前にあるものや、探していたものを見つけることを意味します。
「探していたものが見つかった時の喜びや、
新たな発見をした時の感動を表す表現」となっています。
「見つけた」には感謝を加える
「見つけた」を使う場合、
「おかげさまで見つけることができました」
など、
感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「見つけた」という表現は、
メールや手紙、会話など様々な場面で
使われています。
必要な情報や資料を見つけた際の
報告や、
新しいアイデアを見つけたことへのお礼など、
「見つけた」というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「見つけた」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は貴重な情報を見つけたことに感謝いたします。」
・「先日は、貴社の資料を見つけることができ、誠にありがとうございました。」
・「先日は、貴重なアイデアを見つけていただき、心より感謝申し上げます。」
手紙
「見つけた」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「見つけた」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日は、貴重な情報を見つけていただき、ありがとうございます。」
・「このたびは、素晴らしいアイデアを見つけていただき、誠にありがとうございました。」
ご提案
「見つけた」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご提案」があります。
・「本日は、見つけたご提案に感謝いたします。」
・「先日は、見つけたご提案に対して、ありがとうございました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
提案に対するお礼のメールです。
件名:ご提案のお礼
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
本日はご多忙にもかかわらず、
また、見つけたご提案をいただき、
誠にありがとうございます。
提案内容については、社内で慎重に検討し、
今後の方針に活かさせていただきます。
心よりお礼申し上げます。
まずはご提案のお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「見つけた」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「見つけた…」
と送られてきた場合、感謝の気持ちを
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「見つけた」のNG例
本日は見つけたお気遣いをいただき誠にありがとうございます。
見つけたお引き立てにあずかりまして光栄です。
見つけたおかげさまです。
見つけたつかぬことをお伺いしますが…
今日は見つけたお伺いいたしました。
先日は見つけた貴社を訪問させていただき感謝です。
見つけたお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「見つけた」は、
何かを発見した際に使う言葉ですが、
この文脈では不自然に感じられます。
「見つけた」という表現は、
特定の状況や文脈においてのみ適切であり、
一般的な挨拶や感謝の言葉としては不適切です。
相手に違和感を与えないよう、
言葉を選ぶことが重要ですので注意してください。
「見つけた」のお勧め文例20選
「見つけた」
お勧め文例を紹介します。
1、「見つけた情報をもとに、早速ご連絡させていただきます。」
2、「見つけた資料を参考に、次回の会議でお話ししましょう。」
3、「見つけたアイデアについて、ぜひご意見をお聞かせください。」
4、「見つけた解決策を実行に移す準備が整いました。」
5、「遠方から見つけた貴重な情報をお持ちいただき、感謝いたします。」
6、「本日は、見つけたデータをもとにお話しできることを楽しみにしています。」
7、「本日は見つけた情報を共有していただき、ありがとうございました。」
8、「先日は見つけた資料をお送りいただき、本当にありがとうございました。」
9、「この度は見つけた情報をもとに、貴社との連携を進められることを嬉しく思います。」
10、「本日はお忙しい中、また見つけた情報をお持ちいただき、誠にありがとうございました。」
11、「見つけたアイデアについてお話しできることを楽しみにしています。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日は見つけた情報をお持ちいただき、ありがとうございます。」
13、「本日は見つけたデータをもとにお話しできて嬉しかったです。お気を付けてお帰りください。」
14、「先日は見つけた情報をお持ちいただき、誠にありがとうございました。」
15、「見つけた資料をもとに、今後の方針を検討していきたいと思います。」
16、「先日は見つけた情報を共有していただき、心より感謝申し上げます。」
17、「見つけたデータをもとに、今後の戦略を練ることができそうです。」
18、「本日は見つけた情報をお持ちいただき恐縮です。次回は私からお伺いします。」
19、「本日は、見つけた情報をもとに、貴社との関係を深める機会をいただき、誠にありがとうございました。」
20、「本日は見つけた情報をもとに、私たちのためにお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「見つけた」の類語表現
「見つけた」の
類語表現をあげておきます。
発見した
「見つけた」の類語表現には
「発見した」があります。
「発見した」とは、
新しい事実や物を見つけ出すことを指し、
主に科学や研究の分野で用いられます。
新たな知識や情報を得た際に使われることが多いです。
例えば、
「この研究で新しい治療法を発見しました」
などと使います。
「何かを見つけたい」と思う場合は、「新しい発見を期待しています」と
いう使い方になります。
見出した
「見つけた」の類語には
「見出した」も当てはまります。
「見出した」とは、
特定のものや情報を見つけ出すことを意味し、
特に重要なものや価値のあるものを見つけた際に使われる言葉です。
「このプロジェクトで重要なデータを見出しました」
このような表現になります。
「見つけた」のフレーズを営業マンが正しく使うために
特別な発見を表す
「見つけた」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との会話の中で
新たなニーズを見つけた際に
「見つけた」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様のご要望を見つけたことで、より良い提案ができるようになりました。」
「おかげさまで、貴社のニーズに合ったサービスを見つけることができました。」
「これも石川様のご指摘のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新しい提案をする際や、お客様の期待に応える時に、
「見つけた」を自然と使えると、
信頼感と誠実さを持たれるでしょう。
是非、「見つけた」を使って
お客様との関係を深めていきましょう。
発見を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。