それに伴いのお勧め文例20選とNG例
目次
「それに伴い」
新たな取り組みを示す言葉と言えます。
プロジェクトの進行に合わせて新しい方針を導入する際に
「それに伴い、今後の業務フローを見直すことにいたします。」
では、この「それに伴い」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「それに伴い」とは
「それに関連して」という意味で、
変化や新しい状況に対する
対応策や行動を示す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、社内会議に参加したのですが
新しいプロジェクトの発表がありました。
その際の説明で
「それに伴い、各部署での協力が必要です。」
と強調されていました。
今日はこの
「それに伴い」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「それに伴い」の意味
ある事象や状況が発生した結果として、
他の事柄が影響を受けることを示します。
「それに伴い」の「伴い」には、
「一緒に起こる」
との意味があります。
「それに伴い」というのは、
ある出来事が起こることで、
別の出来事や変化が生じる様子を示しています。
主に、何かの変化や決定に対して、
その影響を受ける事柄について言及する際に、
因果関係を明確にし、状況を整理するための言葉が「それに伴い」です。
「それに伴い」の使い方
「それに伴い」という表現は、
主に文書や会話の中で、
ある事象が他の事象に影響を与えることを示す際に使われます。
先述しましたが、
「伴う」という言葉は、
何かが他のものと一緒に起こることを意味します。
「ある出来事が発生した結果、別の出来事が生じる」という
因果関係を明確にするための表現となっています。
「それに伴い」には具体的な内容を加える
「それに伴い」を使う場合、
「新たな方針が決定されました」
など、
具体的な内容と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「それに伴い」という表現は、
報告書やプレゼンテーション、会議の議事録など、
さまざまな場面で使われています。
新しいプロジェクトの開始や、
方針変更に関する説明の際に
「それに伴い」というフレーズを用いることが一般的です。
ビジネスシーンにおける
「それに伴い」を使った
例文を紹介しておきます。
・「新しいシステムの導入が決定されました。それに伴い、研修を実施いたします。」
・「業務の効率化を図るため、組織の再編成を行います。それに伴い、役割分担が見直されます。」
・「市場調査の結果を受けて、戦略を見直すことになりました。それに伴い、予算の再配分を行います。」
手紙
「それに伴い」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「それに伴い」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたび、業務の拡大に伴い、新たにスタッフを募集することとなりました。それに伴い、詳細をお知らせいたします。」
・「新しいプロジェクトが始まります。それに伴い、皆様のご協力をお願い申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
新プロジェクト開始の案内メールです。
件名:新プロジェクト開始のお知らせ
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたび、新たなプロジェクトを開始する運びとなりました。それに伴い、
関係者の皆様にご案内申し上げます。
プロジェクトの詳細については、
別途資料をお送りいたしますので、ご確認いただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「それに伴い」への
返事は具体的な対応を述べる
メールなどで「それに伴い…」
と送られてきた場合、
その内容に対する具体的な対応を
返事として述べましょう。
例えば、
「新プロジェクトについて、詳細を確認し、準備を進めます。」
などがあります。
「それに伴い」のNG例
本日はそれに伴いご足労いただき誠にありがとうございます。
それに伴いお引き立てにあずかりまして光栄です。
それに伴いおかげさまです。
それに伴いつかぬことをお伺いしますが…
今日はそれに伴いお伺いいたしました。
先日はそれに伴い貴社を訪問させていただき感謝です。
それに伴いお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「それに伴い」は、
何かの変化や出来事に関連して
相手に感謝やお礼を述べる言葉です。
しかし、あまりにも多用すると
相手にとっては冗長に感じられることもあります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を工夫した方が誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「それに伴い」のお勧め文例20選
「それに伴い」
お勧め文例を紹介します。
1、「それに伴い、ご提案させていただきます内容をご確認いただけますと幸いです。」
2、「それに伴い、新たなスケジュールをお知らせいたしますのでご確認ください。」
3、「それに伴い、必要な手続きを進めていただけますようお願い申し上げます。」
4、「それに伴い、ご不明点がございましたらお気軽にお知らせください。」
5、「この度の変更により、それに伴い新しいルールが適用されますのでご注意ください。」
6、「プロジェクトの進行に関して、それに伴いご協力をお願い申し上げます。」
7、「本日は、それに伴いお集まりいただきありがとうございます。」
8、「先日の会議での決定に基づき、それに伴い次のステップを進めてまいります。」
9、「この度のご依頼に関し、それに伴い必要な資料をお送りいたします。」
10、「本日はお忙しい中、それに伴いお越しいただき、誠にありがとうございます。」
11、「それに伴い、今後の進行についてご意見をお聞かせいただければ幸いです。」
12、「皆様にはお手数をおかけしますが、それに伴いご理解のほどよろしくお願いいたします。」
13、「本日は、それに伴い新しい方針についてお話しさせていただきます。」
14、「先日は、それに伴い貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。」
15、「それに伴い、今後のスケジュールを見直す必要がありますのでご確認ください。」
16、「先日のご提案に基づき、それに伴い具体的なプランを作成いたしました。」
17、「それに伴い、新たなメンバーが加わりますので、よろしくお願いいたします。」
18、「本日は、それに伴い重要なご連絡をさせていただきます。」
19、「この度の変更により、それに伴い皆様にご負担をおかけすることをお詫び申し上げます。」
20、「本日は、それに伴い私たちの新しい取り組みについてお話しできることを嬉しく思います。」
「それに伴い」の類語表現
「それに伴い」の
類語表現をあげておきます。
それに加えて
「それに伴い」の類語表現には
「それに加えて」があります。
「それに加えて」とは、
前述の内容にさらに別の情報や要素を加える際に使われる言葉で、
主にビジネスや日常会話で用いられます。
例えば、
「新しいプロジェクトが始まる。それに加えて、チームのメンバーも増える予定です」
などと使います。
「追加の情報を伝えたい」場合は、「それに加えてお知らせしたいことがあります」と
いう使い方になります。
それに対して
「それに伴い」の類語には
「それに対して」も当てはまります。
「それに対して」と同じく、前の文の内容に対する反応や意見を述べる際に使われる言葉です。
「新しい方針が決まりました。それに対して、皆さんの意見をお聞きしたいと思います」
このような表現になります。
「それに伴い」のフレーズを営業マンが正しく使うために
重要な変化を伝える
「それに伴い」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、プロジェクトの進行状況を
お客様に報告する際に
「それに伴い」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は新しいサービスを導入いたしました。」
「それに伴い、より迅速な対応が可能となります。」
「これもお客様のご理解とご協力のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新しい提案を行ったり、
お客様への重要なお知らせをする際に、
「それに伴い」を自然と使えると、
信頼性の高い印象を持たれるでしょう。
是非、「それに伴い」を使って
お客様に新たな情報を
的確に伝えていきましょう。
情報を明確にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。