拝読させていただきましたのお勧め文例20選とNG例
目次
「拝読させていただきました」
相手の文章に対する敬意を示す言葉と言えます。
取引先から送られた提案書を丁寧に読み終えた際に、
「拝読させていただきました。貴重なご提案、ありがとうございます。」
では、この「拝読させていただきました」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「拝読させていただきました」とは
「敬意を持って読むこと」を意味し、
相手の努力や思いに対する
感謝と敬意を表す言葉です。
ビジネスマンとしてだけでなく
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある取引先からのメールを受け取ったのですが、
その内容が非常に興味深かったため、
返信の際に「拝読させていただきました」と記載しました。
今日はこの
「拝読させていただきました」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「拝読させていただきました」の意味
文章や書籍を読むことを
「拝読」と表現します。
「拝読させていただきました」の「拝読」には
「敬意を持って読む」という
意味があります。
「拝読させていただきました」というのは、
相手の作品や意見に対して、
深い敬意を示す表現です。
相手の大切な言葉を
真剣に受け止めたことを伝え、
感謝の気持ちを丁寧に言葉で
表現した言葉が「拝読させていただきました」です。
「拝読させていただきました」の使い方
「拝読させていただきました」という表現は、
主に感謝の意を表す際に使われます。
先述しましたが、
「拝読」という言葉は、
相手の文章やメッセージを丁寧に読むことを意味します。
「相手の貴重な時間を割いて書かれた内容を、
しっかりと受け止めました」という気持ちを
表す表現となっています。
「拝読させていただきました」にはお礼を加える
「拝読させていただきました」を使う場合、
「お忙しい中、貴重なご意見をいただきまして感謝申し上げます」
など、
お礼の言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「拝読させていただきました」という表現は、
メールや手紙、挨拶と様々な場面で
使われています。
特に、相手からの提案や報告書を受け取った際の
お礼として用いられることが多いです。
ビジネスシーンにおける
「拝読させていただきました」を使った
例文を紹介しておきます。
・「ご提案書を拝読させていただき、大変興味深く思いました。」
・「先日は貴重な資料を拝読させていただき、誠にありがとうございました。」
・「お送りいただいたレポートを拝読させていただき、心より感謝申し上げます。」
手紙
「拝読させていただきました」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「拝読させていただきました」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日は、貴重なご意見を拝読させていただき、ありがとうございます。」
・「このたびはお忙しい中、資料を拝読させていただき誠にありがとうございました。」
ご提案
「拝読させていただきました」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご提案」があります。
・「本日は、ご提案を拝読させていただきまして、誠にありがとうございました。」
・「先日は、ご提案を拝読させていただき、感謝申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
提案に対するお礼のメールです。
件名:ご提案のお礼
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
このたびはご多忙にもかかわらず、
また、貴重なご提案を拝読させていただき、
誠にありがとうございます。
ご提案内容は非常に参考になり、
今後の方針に活かさせていただきます。
心より感謝申し上げます。
中山様のご提案を社内で慎重に検討し、
月内までにはご回答申し上げます。
まずはご提案のお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「拝読させていただきました」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「拝読させていただきました…」
と送られてきた場合、相手の配慮に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「拝読させていただきました」のNG例
本日は拝読させていただきましたこと、誠にありがとうございます。
拝読させていただきましたおかげで、理解が深まりました。
拝読させていただきましたことに感謝申し上げます。
つかぬことをお伺いしますが、拝読させていただきました内容について…
今日は拝読させていただきました資料を持参いたしました。
先日は拝読させていただきましたご提案に感謝です。
拝読させていただきました内容についてお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「拝読させていただきました」は、
相手の文章や資料を敬意を持って読むことを表す言葉です。
しかし、「拝読」が「読む」という行為を強調しすぎるため、
相手に対して過剰な敬意を示していると受け取られることがあります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を変えた方が誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「拝読させていただきました」のお勧め文例20選
「拝読させていただきました」
お勧め文例を紹介します。
1、「この度のご提案、拝読させていただきました。大変興味深く思いました。」
2、「お送りいただいた資料を拝読させていただきました。内容についてお話しできることを楽しみにしています。」
3、「貴重なご意見を拝読させていただきました。今後の参考にさせていただきます。」
4、「先日お送りいただいたメールを拝読させていただきました。ご提案について検討いたします。」
5、「お忙しい中、資料をお送りいただき拝読させていただきました。ありがとうございます。」
6、「ご指摘いただいた点を拝読させていただきました。改善に努めます。」
7、「貴社の最新情報を拝読させていただきました。非常に参考になりました。」
8、「お寄せいただいたご意見を拝読させていただきました。今後の活動に活かしてまいります。」
9、「この度のご提案を拝読させていただきました。前向きに検討させていただきます。」
10、「お送りいただいたレポートを拝読させていただきました。詳細な分析に感謝いたします。」
11、「貴重なご意見を拝読させていただきました。今後の参考にさせていただきます。」
12、「先日お送りいただいた資料を拝読させていただきました。非常に興味深い内容でした。」
13、「お忙しい中、貴重な情報を拝読させていただきました。感謝申し上げます。」
14、「ご提案内容を拝読させていただきました。ぜひお話を伺いたいと思います。」
15、「お送りいただいたメールを拝読させていただきました。ご提案についてお話しできることを楽しみにしています。」
16、「貴社のご意見を拝読させていただきました。今後の参考にさせていただきます。」
17、「お寄せいただいたご意見を拝読させていただきました。貴重なご指摘に感謝いたします。」
18、「この度のご提案を拝読させていただきました。前向きに検討させていただきます。」
19、「お送りいただいた資料を拝読させていただきました。非常に参考になりました。」
20、「貴重なご意見を拝読させていただきました。今後の活動に活かしてまいります。」
「拝読させていただきました」の類語表現
「拝読させていただきました」の
類語表現をあげておきます。
読ませていただきました
「拝読させていただきました」の類語表現には
「読ませていただきました」があります。
「読ませていただきました」とは、
相手の文章や資料を丁寧に読んだことを伝える言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
相手への敬意を表す表現です。
例えば、
「貴社のご提案を読ませていただき、感銘を受けました」
などと使います。
拝見させていただきました
「拝読させていただきました」の類語には
「拝見させていただきました」も当てはまります。
「拝見させていただきました」と同じく、
相手の作品や資料を丁寧に見たことを表す言葉です。
「先日お送りいただいた資料を拝見させていただき、ありがとうございました」
このような表現になります。
「拝読させていただきました」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い敬意を表す
「拝読させていただきました」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様から
いただいたご提案や資料に対して
「拝読させていただきました」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございました。」
「おかげさまで、貴社のご意見を拝読させていただき、今後の参考にさせていただきます。」
「これも皆様のご尽力のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お礼状や報告書を送る際に、
お客様への敬意を込めて
「拝読させていただきました」を自然と使えると、
礼儀正しく、信頼される印象を持たれるでしょう。
是非、「拝読させていただきました」を使って
お世話になった人に
敬意を表していきましょう。
敬意を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。