決してのお勧め文例20選とNG例
目次
「決して」
強い意志を示す言葉と言えます。
大切な約束を守るために、相手に対して
「決して、私たちの信頼を裏切ることはありません。」
では、この「決して」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「決して」とは
「絶対にそうしない」という強い否定を意味し、
相手に対する
誠実さと信頼を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある会議に参加したのですが
重要な決定をする場面で、
「私たちは決して、妥協することはありません。」
で議論が進んでいきました。
今日はこの
「決して」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「決して」の意味
「決して」という言葉は、
何かを強く否定する際に使われます。
「決して」の「決」は、
「固く決まっている」という意味を持ち、
「して」は行動を示しています。
「決して」は、
単なる否定に留まらず、
その意志の強さや確固たる姿勢を表現しています。
何かを絶対にしない、
または許さないという強い意志を持つ相手に対し、
その思いを明確に伝えるための言葉が「決して」です。
「決して」の使い方
「決して」という表現は、
強い否定を表す際に用いられます。
先述しましたが、
「決して」という言葉は、
「絶対にそうではない」という意味を持ちます。
「何があってもその行動はしない」という
強い意志を示す表現となっています。
「決して」には強調を加える
「決して」を使う場合、
「決して許されない」といったように、
強調の言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「決して」という表現は、
会議やプレゼンテーション、メールなど、
様々な場面で使われています。
不正行為や不適切な行動に対する
明確な否定を示す際に、
後日そのことへの注意喚起や報告の中で「決して」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「決して」を使った
例文を紹介しておきます。
・「私たちは決して妥協することはありません。」
・「この問題に関しては、決して軽視することはできません。」
・「決して他社の情報を漏らすことはありません。」
手紙
「決して」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「決して」を
使った例文を紹介しておきます。
・「私たちは決してお客様の信頼を裏切ることはありません。」
・「この件に関しては、決して曖昧にすることはできません。」
ご注意
「決して」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご注意」があります。
・「この件については、決して軽視しないようご注意ください。」
・「決して無視することなく、真剣に取り組んでください。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
注意喚起のメールです。
件名:重要な注意事項
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度は重要な件についてご連絡いたします。
私たちは決してお客様の信頼を裏切ることはありません。
そのため、今後の業務においては、
決して不正行為を行わないよう、
全社員に徹底する所存です。
何かご不明な点がございましたら、
お気軽にご連絡ください。
まずはご注意のお願いを申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「決して」への
返事は理解を示す
メールなどで「決して…」
と送られてきた場合、その意図を理解し、
返事として感謝や理解を示しましょう。
例えば、
「ご指摘いただき、誠にありがとうございます。今後とも注意を払います。」
などがあります。
「決して」のNG例
本日は決してお手を煩わせることなくお越しいただき誠にありがとうございます。
決してお忙しい中お引き立てにあずかりまして光栄です。
決しておかげさまです。
決してつかぬことをお伺いしますが…
今日は決してお伺いいたしました。
先日は決して貴社を訪問させていただき感謝です。
決してお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「決して」は、
否定的な意味合いを持つ言葉であり、
相手に対して失礼にあたる場合があります。
特に「決して」という言葉は、
強い否定を示すため、
相手に不快感を与える可能性があるため、
使い方には注意が必要です。
「決して」のお勧め文例20選
「決して」
お勧め文例を紹介します。
1、「決してご無理をなさらず、体調を優先してください。」
2、「決してご遠慮なさらず、何でもお申し付けください。」
3、「決してお一人で抱え込まず、周りに相談してください。」
4、「決して焦らず、じっくりと進めていきましょう。」
5、「決してあきらめないで、最後まで頑張ってください。」
6、「決して無理をしないで、適度に休憩を取りましょう。」
7、「決して他人と比べる必要はありません。自分のペースで進んでください。」
8、「決して後悔しない選択をしてください。あなたの判断を信じています。」
9、「決して自分を責めないでください。誰にでも失敗はあります。」
10、「決して一人で悩まず、信頼できる人に話してみてください。」
11、「決して無理をしないで、必要なサポートを受けてください。」
12、「決して自分の気持ちを押し殺さず、素直に表現してください。」
13、「決して他人の期待に応えようとしすぎないで、自分を大切にしてください。」
14、「決して孤独を感じる必要はありません。周りにはあなたを支える人がいます。」
15、「決して自分の価値を低く見積もらないでください。あなたは大切な存在です。」
16、「決して無理をせず、少しずつ進んでいきましょう。」
17、「決して自分を犠牲にするようなことはしないでください。」
18、「決して他人の意見に振り回されず、自分の信じる道を進んでください。」
19、「決して一人で抱え込まず、周囲に助けを求めてください。」
20、「決して自分を見失わないで、あなたの目指すものを大切にしてください。」
「決して」の類語表現
「決して」の
類語表現をあげておきます。
絶対に
「決して」の類語表現には
「絶対に」があります。
「絶対に」とは、
強い意志や確信を持っていることを示す言葉で、
主に強調したい場面で用いられます。
例えば、
「私は絶対に諦めません」といった使い方ができます。
「何があっても」というニュアンスを含む場合は、「絶対にやり遂げるつもりです」と表現することも可能です。
決してない
「決して」の類語には
「決してない」も当てはまります。
「決してない」とは、
ある事柄が起こる可能性が全くないことを示す言葉です。
「そのようなことは決してないと信じています」といった表現が考えられます。
「決して」のフレーズを営業マンが正しく使うために
強い意志を表す
「決して」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、クライアントとの契約に関する話し合いの際に
「決して」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご契約いただきまして誠にありがとうございました。」
「お約束した内容は決して裏切りませんのでご安心ください。」
「これも皆様のご支援のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
信頼関係を築くための言葉として
「決して」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「決して」を使って
お客様との関係を深めていきましょう。
強い意志を言葉にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。