「公私ともによろしくお願いします」のお勧め文例20選とNG例
目次
「公私ともによろしくお願いします」
人間関係を円滑にするための大切な言葉と言えます。
ビジネスの場でもプライベートでもお世話になっている方に対して
「公私ともによろしくお願いします」と伝えることで、
相手への感謝と今後の関係を大切にしたいという気持ちを表現できます。
では、この「公私ともによろしくお願いします」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「公私ともによろしくお願いします」とは
「仕事とプライベートの両方で良好な関係を築きたい」という意味で、
相手に対する
信頼と親しみを示す言葉です。
ビジネスマンとしてだけでなく
人間関係を大切にする社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、友人の結婚式に参加した際、
スピーチの中で
「公私ともによろしくお願いします」と述べられ、
会場が和やかな雰囲気に包まれました。
今日はこの
「公私ともによろしくお願いします」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「公私ともによろしくお願いします」の意味
仕事やプライベートの両方において
良好な関係を築くことを願う言葉です。
「公私ともに」の「公私」には
「仕事と私生活の両方」という意味があります。
「公私ともによろしくお願いします」というのは、
ビジネスの場だけでなく、プライベートでも
相手との関係を大切にしたいという気持ちを示しています。
仕事の付き合いだけでなく、
友人や家族としての関係も重視し、
相手に対する思いやりと信頼を
言葉で表現した言葉が「公私ともによろしくお願いします」です。
「公私ともによろしくお願いします」の使い方
「公私ともによろしくお願いします」という表現は、
ビジネスやプライベートの両面での関係を強調する際に使われます。
このフレーズは、
「公」とは仕事やビジネスの場を指し、
「私」とはプライベートな関係を指します。
つまり、「公私ともによろしくお願いします」とは、
仕事上の関係だけでなく、
個人的なつながりも大切にしたいという気持ちを
表す表現となっています。
「公私ともによろしくお願いします」には信頼を加える
「公私ともによろしくお願いします」を使う場合、
「今後ともお互いに信頼し合いながら」といった
言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「公私ともによろしくお願いします」という表現は、
会議や商談の際、または新たな取引先との挨拶で
使われることが一般的です。
お互いの関係を深めるための
挨拶や締結の場でこのフレーズを用います。
ビジネスシーンにおける
「公私ともによろしくお願いします」を使った
例文を紹介しておきます。
・「今後とも公私ともによろしくお願いします。」
・「本日はお忙しい中お越しいただき、
公私ともによろしくお願い申し上げます。」
・「これからも公私ともによろしくお願いいたします。」
手紙
「公私ともによろしくお願いします」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「公私ともによろしくお願いします」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびはお世話になりました。
公私ともによろしくお願いいたします。」
・「今後とも公私ともにお付き合いのほど、
よろしくお願い申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
新たな取引先への挨拶メールです。
件名:今後のご関係について
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびはお忙しい中、
お時間をいただき誠にありがとうございます。
今後とも公私ともによろしくお願いいたします。
お互いに信頼し合い、良好な関係を築いていければと考えております。
まずはご挨拶まで。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「公私ともによろしくお願いします」への
返事は信頼を述べる
メールなどで「公私ともによろしくお願いします」と送られてきた場合、
その信頼に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。」
などがあります。
「公私ともによろしくお願いします」のNG例
本日は公私ともによろしくお願いしますというお言葉をいただき誠にありがとうございます。
公私ともによろしくお願いしますのご厚情に感謝申し上げます。
公私ともによろしくお願いしますのおかげで、心強く感じております。
公私ともによろしくお願いしますということで、少々お伺いしたいことがございますが…
今日は公私ともによろしくお願いしますのご挨拶をしに伺いました。
先日は公私ともによろしくお願いしますのご配慮をいただき、感謝しております。
公私ともによろしくお願いしますの件でお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「公私ともによろしくお願いします」は、
相手との関係をより良くするための言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
軽薄に聞こえることがあります。
また、相手に対して過度な期待を寄せるように受け取られることもあるため、
状況に応じて使い方を工夫することが大切です。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を選ぶことが重要ですので注意してください。
「公私ともによろしくお願いします」のお勧め文例20選
「公私ともによろしくお願いします」
お勧め文例を紹介します。
1、「公私ともによろしくお願いします。今後とも良い関係を築いていければと思います。」
2、「この度はお忙しい中、公私ともによろしくお願いしますとお伝えしたくお伺いしました。」
3、「今後の関係構築において、公私ともによろしくお願いします。お互いに支え合いましょう。」
4、「お世話になっております。公私ともによろしくお願いします。引き続きご指導のほどお願いいたします。」
5、「この機会に、公私ともによろしくお願いしますとお伝えできて嬉しく思います。」
6、「今後とも、公私ともによろしくお願いします。お互いに成長できる関係を築きましょう。」
7、「本日はお忙しいところ、公私ともによろしくお願いしますとお伝えできて光栄です。」
8、「先日はお世話になりました。公私ともによろしくお願いします。今後ともよろしくお願いいたします。」
9、「この度は、公私ともによろしくお願いしますとお伝えする機会をいただき感謝しております。」
10、「お互いの信頼関係を深めるために、公私ともによろしくお願いします。今後ともよろしくお願いいたします。」
11、「公私ともによろしくお願いします。お互いにとって良い関係を築いていきましょう。」
12、「皆様にはお世話になっております。公私ともによろしくお願いします。引き続きご指導のほどお願いいたします。」
13、「本日はお忙しい中、公私ともによろしくお願いしますとお伝えできて嬉しく思います。」
14、「先日はお世話になりました。公私ともによろしくお願いします。今後ともよろしくお願いいたします。」
15、「公私ともによろしくお願いします。お互いにとって良い関係を築いていければと思います。」
16、「この機会に、公私ともによろしくお願いしますとお伝えできて光栄です。」
17、「今後とも、公私ともによろしくお願いします。お互いに支え合いましょう。」
18、「本日はお忙しいところ、公私ともによろしくお願いしますとお伝えできて光栄です。」
19、「この度は、公私ともによろしくお願いしますとお伝えする機会をいただき感謝しております。」
20、「お互いの信頼関係を深めるために、公私ともによろしくお願いします。今後ともよろしくお願いいたします。」
「公私ともによろしくお願いします」の類語表現
「公私ともによろしくお願いします」の
類語表現をあげておきます。
ご指導ご鞭撻
「公私ともによろしくお願いします」の類語表現には
「ご指導ご鞭撻」があります。
「ご指導ご鞭撻」とは、
相手に対して指導や助言をお願いする際に使う言葉で、
主にビジネスシーンや人間関係において用いられます。
相手のサポートを求めるニュアンスが含まれています。
例えば、
「今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」
などと使います。
ご厚情
「公私ともによろしくお願いします」の類語には
「ご厚情」も当てはまります。
「ご厚情」とは、
相手の親切や配慮に感謝し、今後も良好な関係を築くことを願う表現です。
「今後ともご厚情賜りますようお願い申し上げます」
このような表現になります。
「公私ともによろしくお願いします」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い信頼の言葉を表す
「公私ともによろしくお願いします」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との関係を深めるために
このフレーズを使うことが多かったです。
「今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。」
「公私ともによろしくお願いしますという気持ちを込めて、今後も誠心誠意努めてまいります。」
「これも皆様のご支援のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新たな取引先との初対面や、
お客様への感謝の気持ちを込めたり、
「公私ともによろしくお願いします」を自然と使えると、
信頼感と誠実さを持たれるでしょう。
是非、「公私ともによろしくお願いします」を使って
お世話になった人に
信頼の気持ちを伝えていきましょう。
信頼を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。