面目次第もございませんのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「面目次第もございません」
相手に対する謝罪や恐縮の気持ちを表す言葉と言えます。
自分の不手際や迷惑をかけたことに対して
「面目次第もございません、申し訳ありません。」
では、この「面目次第もございません」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「面目次第もございません」とは
「自分の顔が立たない」という意味で、
相手に対する
謝罪と反省の気持ちを表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある会議で
自分の準備不足を指摘された際、
「面目次第もございません…」
と謝罪の言葉を述べました。
今日はこの
「面目次第もございません」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「面目次第もございません」の意味
自分の行動や言動に対して
申し訳なさや恥ずかしさを感じる時に
使われる表現です。
「面目次第もございません」の「面目」には
「自分の名誉や体面」といった意味があります。
「面目次第もない」というのは、
自分の立場や評価が損なわれている様子を示しています。
相手に対して迷惑をかけたり、
期待に応えられなかったことに対し、
謝罪と反省の気持ちを文字通りの言葉で
表現した言葉が「面目次第もございません」です。
「面目次第もございません」の使い方
「面目次第もございません」という表現は、
謝罪や感謝の気持ちを伝える際に使われることが多いです。
この表現は、
自分の行動や状況に対して、
相手に対して申し訳ない気持ちを表す言葉です。
「自分の面目が立たない、または恥ずかしい思いをしている」という意味合いが含まれており、
相手に対する配慮や敬意を示す表現となっています。
「面目次第もございません」には謝罪を加える
「面目次第もございません」を使う場合、
「ご迷惑をおかけしました」
など、
謝罪の言葉と一緒に使われることが一般的です。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「面目次第もございません」という表現は、
メールや手紙、挨拶など様々な場面で使われます。
特に、
相手に迷惑をかけてしまった場合や、
期待に応えられなかった時の謝罪として用いられます。
ビジネスシーンにおける
「面目次第もございません」を使った
例文を紹介しておきます。
・「この度は面目次第もございませんが、納期に遅れが生じてしまいました。」
・「先日は面目次第もございませんでしたが、急な変更にご対応いただき、感謝申し上げます。」
・「面目次第もございませんが、再度ご確認いただけますと幸いです。」
手紙
「面目次第もございません」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「面目次第もございません」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この度は、面目次第もございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
・「先日は面目次第もございませんでしたが、温かいご対応に感謝いたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
遅延のお詫びのメールです。
件名:納期遅延のお詫び
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度は、納期に遅れが生じてしまい、
面目次第もございません。
ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないよう、
十分に注意いたします。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「面目次第もございません」への
返事は理解を示す
メールなどで「面目次第もございません…」
と送られてきた場合、
相手の謝罪に対して理解を示す返事をしましょう。
例えば、
「ご事情は承知いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。」
などがあります。
「面目次第もございません」のNG例
本日は面目次第もございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
面目次第もございませんが、貴重なお時間をいただき感謝申し上げます。
面目次第もございませんが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
面目次第もございませんが、少々お伺いしたいことがございます。
今日は面目次第もございませんが、訪問させていただきました。
先日は面目次第もございませんが、貴社にお邪魔させていただきました。
面目次第もございませんが、お待たせしてしまいました。
このような使い方は誤りです。
「面目次第もございません」は、
相手に対して申し訳ない気持ちを表す言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
相手に対しての敬意が薄れていると受け取られることがあります。
また、あまりにも卑屈な表現は、
相手に不快感を与える可能性があるため、
適切な言葉遣いを心掛けることが重要です。
「面目次第もございません」のお勧め文例20選
「面目次第もございません」
お勧め文例を紹介します。
1、「面目次第もございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
2、「面目次第もございませんが、急なご連絡となり申し訳ありません。」
3、「面目次第もございませんが、こちらの事情でお待たせしてしまいました。」
4、「面目次第もございませんが、何かご不明点がございましたらお知らせください。」
5、「この度は面目次第もございませんが、何卒ご容赦ください。」
6、「面目次第もございませんが、こちらの手違いでご迷惑をおかけしました。」
7、「本日は面目次第もございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。」
8、「先日は面目次第もございませんでしたが、誠にありがとうございました。」
9、「この度は面目次第もございませんが、心よりお詫び申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、面目次第もございませんがご足労いただき感謝いたします。」
11、「面目次第もございませんが、何かお手伝いできることがあればお知らせください。」
12、「皆様にはご迷惑をおかけし面目次第もございません。心よりお詫び申し上げます。」
13、「本日は面目次第もございませんが、どうぞお気を付けてお帰りください。」
14、「先日は面目次第もございませんでしたが、誠にありがとうございました。」
15、「面目次第もございませんが、こちらの事情でご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。」
16、「先日は面目次第もございませんが、貴重なお時間をいただき感謝いたします。」
17、「面目次第もございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
18、「本日は面目次第もございませんが、次回は必ずお返しさせていただきます。」
19、「本日は<強>面目次第もございませんが、私たちのためにお時間をいただき誠にありがとうございます。」
20、「本日は<強>面目次第もございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。」
「面目次第もございません」の類語表現
「面目次第もございません」の
類語表現をあげておきます。
申し訳ございません
「面目次第もございません」の類語表現には
「申し訳ございません」があります。
「申し訳ございません」とは、
相手に対して謝罪の意を示す言葉で、
主にビジネスシーンや日常生活で用いられます。
相手に対する配慮を表現する際に使われます。
例えば、
「ご迷惑をおかけして、申し訳ございません」
などと使います。
「何か問題があった場合は、申し訳ございませんが」といった使い方も可能です。
お詫び申し上げます
「面目次第もございません」の類語には
「お詫び申し上げます」も当てはまります。
「お詫び申し上げます」と同じく、
謝罪の意を強調する表現です。
「この度はご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます」
このような表現になります。
「面目次第もございません」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い謝罪の気持ちを表す
「面目次第もございません」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様にご迷惑をおかけした際の
お詫びのメールに
「面目次第もございません」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。」
「お客様の信頼を裏切る形となり、心よりお詫び申し上げます。」
「これも私の不手際によるもので、面目次第もございません… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を築くためには、
「面目次第もございません」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「面目次第もございません」を使って
お詫びの気持ちを伝えていきましょう。
謝罪を言葉にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。