「突然のご相談で恐縮ですが」のお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「突然のご相談で恐縮ですが」
相手に対する配慮を示す言葉と言えます。
急なお願いをする際に、相手に対して
「突然のご相談で恐縮ですが、少しお時間をいただけますでしょうか。」
では、この「突然のご相談で恐縮ですが」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「突然のご相談で恐縮ですが」とは
「急なお願いをすることへの申し訳なさ」を意味し、
相手に対する
敬意と感謝を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプロジェクトの進行中に
急な変更が必要になりました。
その際、上司に対して
「突然のご相談で恐縮ですが…」
と切り出したところ、快く対応していただきました。
今日はこの
「突然のご相談で恐縮ですが」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「突然のご相談で恐縮ですが」の意味
急にお願いをすることは、
相手にとって予期しない負担をかけることがあります。
「突然のご相談で恐縮ですが」の「突然」には、
「予告なしに起こる」という意味があります。
「突然のご相談」というのは、
相手に対して急に話を持ちかける様子を示しています。
予想外のタイミングで
お願いをすることになった相手に対し、
配慮と謝意を言葉で表現した言葉が「突然のご相談で恐縮ですが」です。
「突然のご相談で恐縮ですが」の使い方
「突然のご相談で恐縮ですが」という表現は、
ビジネスシーンや日常のコミュニケーションにおいて、
相手に対して配慮を示すために使われます。
このフレーズは、
急なお願いや相談をする際に、
相手に対する敬意や申し訳なさを表現するものです。
「突然のご相談」という言葉は、
相手の時間を奪うことへの配慮を含んでおり、
そのため、相手に対する感謝の気持ちを
伝えるための前置きとして機能します。
「突然のご相談で恐縮ですが」にはお礼を加える
「突然のご相談で恐縮ですが」を使う場合、
「お手数をおかけしますが」
など、
相手への感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「突然のご相談で恐縮ですが」という表現は、
メールや電話、対面での会話など、
さまざまな場面で使われています。
急な依頼や相談をする際の
前置きとして非常に有効です。
ビジネスシーンにおける
「突然のご相談で恐縮ですが」を使った
例文を紹介しておきます。
・「突然のご相談で恐縮ですが、○○の件についてお伺いしたいことがあります。」
・「突然のご相談で恐縮ですが、来週の会議に関してお手伝いいただけますでしょうか。」
・「突然のご相談で恐縮ですが、○○の件についてご意見をいただければ幸いです。」
手紙
「突然のご相談で恐縮ですが」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「突然のご相談で恐縮ですが」を
使った例文を紹介しておきます。
・「突然のご相談で恐縮ですが、○○の件についてお力添えをお願いできればと思います。」
・「突然のご相談で恐縮ですが、今後の進め方についてご意見を伺いたくご連絡いたしました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
急な依頼のメールです。
件名:急なご相談
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
突然のご相談で恐縮ですが、
来週のプロジェクトに関してお手伝いいただけると大変助かります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
ご検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「突然のご相談で恐縮ですが」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「突然のご相談で恐縮ですが…」
と送られてきた場合、
その配慮に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご連絡いただき、誠にありがとうございます。
お力になれることがあれば、ぜひお知らせください。」
などがあります。
「突然のご相談で恐縮ですが」のNG例
突然のご相談で恐縮ですが、貴社のご意見を伺いたく思います。
突然のご相談で恐縮ですが、ぜひお力添えをお願いできればと思います。
突然のご相談で恐縮ですが、貴重なお時間をいただけますでしょうか。
突然のご相談で恐縮ですが、少しお話しさせていただけますか。
突然のご相談で恐縮ですが、何卒ご理解いただければ幸いです。
突然のご相談で恐縮ですが、先日の件についてお伺いしたいことがあります。
突然のご相談で恐縮ですが、急なお願いをさせていただきます。
このような使い方は誤りです。
「突然のご相談で恐縮ですが」は、
急なお願いをする際の前置きとして使われますが、
相手に対して負担をかける印象を与えることがあります。
特に、相手が忙しい時や、
重要な業務に取り組んでいる場合には、
配慮が足りないと受け取られることもあります。
相手の状況を考慮し、
もう少し丁寧な表現を用いることで、
円滑なコミュニケーションが図れる場合もあるので注意してください。
「突然のご相談で恐縮ですが」のお勧め文例20選
「突然のご相談で恐縮ですが」
お勧め文例を紹介します。
1、「突然のご相談で恐縮ですが、お時間をいただけますでしょうか。」
2、「突然のご相談で恐縮ですが、お手数をおかけしますがご確認いただけますか。」
3、「突然のご相談で恐縮ですが、お力添えをお願いできれば幸いです。」
4、「突然のご相談で恐縮ですが、お話ししたいことがございます。」
5、「突然のご相談で恐縮ですが、お忙しいところ申し訳ありません。」
6、「突然のご相談で恐縮ですが、お時間をいただけると助かります。」
7、「突然のご相談で恐縮ですが、お知恵をお借りできればと思います。」
8、「突然のご相談で恐縮ですが、ご意見を伺いたいことがございます。」
9、「突然のご相談で恐縮ですが、お手伝いいただけると幸いです。」
10、「突然のご相談で恐縮ですが、お話しする機会をいただけますか。」
11、「突然のご相談で恐縮ですが、お忙しい中お時間をいただき感謝いたします。」
12、「突然のご相談で恐縮ですが、お力をお貸しいただけると大変助かります。」
13、「突然のご相談で恐縮ですが、お話ししたいことがありご連絡いたしました。」
14、「突然のご相談で恐縮ですが、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。」
15、「突然のご相談で恐縮ですが、お時間をいただけると幸いです。」
16、「突然のご相談で恐縮ですが、お知恵を拝借できればと思います。」
17、「突然のご相談で恐縮ですが、お話しする機会をいただければ嬉しいです。」
18、「突然のご相談で恐縮ですが、お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。」
19、「突然のご相談で恐縮ですが、お力添えをいただけると大変助かります。」
20、「突然のご相談で恐縮ですが、お時間をいただきまして誠にありがとうございます。」
「突然のご相談で恐縮ですが」の類語表現
「突然のご相談で恐縮ですが」の
類語表現をあげておきます。
急なお願い
「突然のご相談で恐縮ですが」の類語表現には
「急なお願い」があります。
「急なお願い」とは、
相手に対して急に頼むことを表現する言葉で、
主にビジネスシーンや日常生活で用いられます。
相手に負担をかけることを気遣うニュアンスがあります。
例えば、
「急なお願いですが、少しお時間をいただけますか?」
などと使います。
「お願いしたいことがある」場合は、「急なお願いをさせていただきたいのですが」
という使い方になります。
突然のお願い
「突然のご相談で恐縮ですが」の類語には
「突然のお願い」も当てはまります。
「突然のお願い」と同じく、
急に頼む状況で使われる言葉です。
「突然のお願いですが、手伝っていただけますか?」
このような表現になります。
「突然のご相談で恐縮ですが」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
丁寧なお願いの気持ちを表す
「突然のご相談で恐縮ですが」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、上司や同僚に
急な依頼をする際のお詫びとして
「突然のご相談で恐縮ですが」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はお忙しいところ申し訳ありませんが、〇〇についてお伺いしたく思います。」
「お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」
「これも皆様のご理解とご協力のおかげと心より感謝申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
急なお願いをする際に
「突然のご相談で恐縮ですが」を自然と使えると、
誠実で礼儀正しい印象を持たれるでしょう。
是非、「突然のご相談で恐縮ですが」を使って
相手に配慮しながら
お願いの気持ちを伝えていきましょう。
丁寧な言葉を使うことで
あなたの信頼度が大きくアップします。